北海道の日本遺産「炭鉄港(たんてつこう)」をPRする地元の推進協議会のメンバーが、同じく日本遺産の「銀の馬車道・鉱石の道」に関連する施設や文化財を視察するため、姫路市など沿線6市町を訪れた。会員9人が生野銀山(朝来市)や三木家住宅(福崎町)などを巡り、歴史資源を地域活性化へつなげるヒントを探った。
炭鉄港は、北海道・空知地方の「石炭」や室蘭の「鉄鋼」、小樽の「港湾」とそれらを結ぶ「鉄道」をテーマにした産業革命のストーリー。関連市町や観光協会などで推進協を構成し、銀の馬車道の推進協とも昨年から交流を続けている。
今回の視察は15~18日の日程で、最終日は、銀の馬車道の発着点である姫路港の「姫路みなとミュージアム」(姫路市飾磨区須加)を訪問。馬車道の断面や北前船の模型など展示物を見学しながら、明治・大正期に播磨と但馬の約49キロを結んだ産業道路について理解を深めた。
炭鉄港推進協の井神淳さん(49)は「歴史的な建造物を、インバウンド(訪日客)向けのコンテンツにするなど上手に活用している印象。今回の成果を持ち帰り、活動に生かしたい」と感心した様子で話した。(森下陽介)
2024/1/27坑道で1年熟成 純米酒蔵出し2025/6/10
播磨・但馬日仏協会の発会記念で6月14日 パリ出身者の講演やランチ会 2025/6/9
日本遺産「鉱石の道」バラで彩る2025/6/9
生野鉱山近代化の歴史、絵本に2025/6/5
「銀馬車かぼちゃ」苗植え2025/6/4
銀の馬車道150年へ魅力発信2025/6/4
制限時間内に6カ所クリア アジサイ、棚田巡りへGO!2025/5/28
神崎小4年生、新茶の収穫体験2025/5/22
まちのリビング「桜空(おうぞら)」が完成2025/5/12
階段下りると、びっくり…「銀の馬車道」2025/3/24
神崎郡の魅力 映像で発信2025/3/24
馬モチーフのオリジナルキャラ決定 銀の馬車道 ・鉱石の道2025/3/18
世界遺産登録へ市民で課題共有 2025/3/13
神崎高生が木工作品販売2025/3/10
自転車で巡る銀の馬車道2025/3/4
「銀の馬車道」の縁を生かし交流 播磨・但馬日仏協会が発足 姫路で祝賀会2025/2/25
播磨地域の日本遺産に焦点 銀の馬車道などパネルで紹介2025/2/14
銀の馬車道とフランスの縁 古写真や測量機器など展示 2月16日まで2025/2/14
地元画家の日本画紹介 松岡映丘ら神崎郡、姫路市出身の4人 掛け軸や額絵など19点展示2025/1/14
銀の馬車道の歴史、アートで伝え JR福崎駅前に作品設置2024/12/17
熟成のシュトーレン蔵出し 生野銀山坑道で3カ月 2024年分は完売2024/12/5
銀の馬車道川柳 福崎の鬼本さん 最優秀賞に輝く コンテスト入賞作決定2024/12/3
<日々小論>姫路本社編集部長 吹田仲 鉱山街の遺産の活用法2024/11/18
明延鉱山などでイベント 80人参加 坑道でバイクと記念撮影2024/11/7
「第16回一円電車まつり」大盛況 乗車体験や鉱石発掘、チョークアートや楽器演奏も2024/10/8
「鉱石の道」巡る ライダー募集 / 明延鉱山坑道に愛車乗り入れ特典も2024/9/6
銀馬車かぼちゃ、児童が収穫 神崎小5年の6人 「食べるの楽しみ」2024/8/26
小中学生対象 「銀の馬車道」お題に一句 川柳コンテスト2024/8/20
銀馬車かぼちゃ 園児ら植えつけ2024/6/7
「銀の馬車道・鉱石の道」推進協 魅力PRへ キャラ制作2024/6/3
「銀の馬車道・鉱石の道」のアート作品 地元中高生5人がPR動画制作2024/4/8
銀の馬車道・鉱石の道 自転車で222キロコースを5回完走 中3・藤咲さん「達人」認定 「川の音や鳥の声 心地よかった」2024/3/16
「銀の馬車道・鉱石の道」歴史講座 「年8500トン物資輸送は画期的」 沢木さん 建設の過程など紹介2024/3/2
馬車モチーフのベンチ登場 市川・JR甘地駅前、日本遺産の魅力発信2024/2/24
生野鉱山の未来考える 朝来で講演会 佐渡金山などの事例学ぶ2024/2/21
世界遺産目指し住民団体が集い 2月24日、朝来・生野2024/2/21
県民局24年度当初予算案 中播磨 「銀の馬車道」発信 1310万円 万博客誘致へ多言語パンフレット2024/2/9
銀の馬車道・鉱石の道など 世界遺産目指す意義と夢を語る 2月18日、姫路で講話2024/1/29
北海道の日本遺産「炭鉄港」の推進協議会 「銀の馬車道」施設を見学2024/1/27
鉱山結んだ道路跡 確認 銀の馬車道・鉱石の道 朝来市教委「観光面で活用へ」2023/11/30
銀の馬車道川柳コンテスト 永良さんが最優秀賞に 6市町から410点応募2023/11/29
「銀の馬車道」動画でPR 沿線5高校の生徒制作、福崎で披露2023/11/20
「銀の馬車道・鉱石の道」PR 銀のかぼちゃ味わって 沿線の飲食32店でフェア2023/11/12
銀の馬車道・鉱石の道と旧生野鉱山群 世界遺産登録へ 市民団体が発足 申請の機運醸成が目標 関係市町と県に働きかけ2023/11/7
<はりまカルチャー>日本遺産 銀の馬車道 鉱石の道 巡回展 2023/8/17
イチオシの企業ミュージアム 神戸以外は4位「生野銀山」 2023/8/15
「銀の馬車道」を自転車で走ろう 9月10日 参加者募集2023/7/27
「銀の馬車道・鉱石の道」題材に 川柳コンテスト 小4~中3対象 2023/7/5
銀の馬車道題材 エピソード紹介 7月1日、兵庫区 2023/6/23
日本遺産にちなみ「銀」のカボチャ 苗植え体験 2023/6/11
コロナ「5類」移行で失われゆく風景 マスコットのマスク姿 2023/6/7
「銀の馬車道・鉱石の道」テーマ 7月8日、姫路市民会館で歴史講話 2023/6/1
アジサイや「銀の馬車道」歩いて楽しもう 6月25日 2023/5/31
「銀の馬車道・鉱石の道」推進協 歴史PRする「物語」を2023/5/30
<とれたて但馬>神子畑選鉱場跡や銀山湖など 自転車で走破 132人参加2023/5/30
あさご芸術の森美術館で企画展 山本二三さんの絵など展示2023/5/25
銀の馬車道など 自転車で走ろう 5月28日、イベント2023/3/14
産業道路「銀の馬車道・鉱石の道」神戸で巡回展 6月25日まで 2023/4/5
「銀の馬車道」魅力アップへ アート完成 フォトフレーム型 2023/4/8
「銀の馬車道」商品、ネット販売 協議会がECサイト開設2023/4/1
銀の馬車道、神河中生 県教委の映像大賞 最優秀賞を受賞 2023/3/20
銀の馬車道など 自転車で走ろう 5月28日、イベント2023/3/14
「鉱石の道」活用考える 日本遺産認定5年 生野でシンポ2023/2/14
23年度但馬地域 県予算案 観光、人口減対策に力 JR西と協力 新たなツアー開発2023/2/17
「銀の馬車道」沿線6市町 高校生、観光プラン提案2023/1/30
銀の馬車道・鉱石の道 川柳コンテスト 入賞12作品決定2023/1/16
自転車で朝来巡りを サイクリング拠点開設 神子畑選鉱場跡、竹田城跡、酒蔵…2022/12/23
<正平調> 2022・12・192022/12/19
「不夜城」再び 神子畑選鉱場跡、9日までライトアップ2022/12/5
サイクリング拠点 近く 本格稼働 自転車で朝来観光を 訪日客増にも期待2022/12/2
神子畑選鉱場跡 ライトアップ 涅槃仏イルミネーション 竹田城跡でLED点灯イベント2022/12/1
姫路と朝来結んだ「銀の馬車道」 自転車愛好家ら76キロ疾走2022/10/31
銀の馬車道・鉱石の道 首長ら全ルート視察2022/10/12
朝来の「動くミニ一円電車」 けん引車リニューアル よりリアルな車両に2022/9/29
日本遺産5周年記念 銀の馬車道を活写 インスタに投稿を2022/9/7
「銀の馬車道」をお題に川柳募集 入賞で特産品など贈呈 2022/7/27
「ラピュタ」「もののけ姫」 美術監督 新・山本二三展 7月9日開幕 朝来2022/7/9
「銀の馬車道・鉱石の道」推進協 3年ぶり総会、連携確認2022/6/10
銀馬車かぼちゃ 園児が植え付け 神崎保育園の17人2022/6/12
南但馬で自転車イベント ライダー101人、100キロ疾走2022/5/24
朝来市に1000万円寄付 但陽信金「地域発展に活用を」2022/5/18
「銀の馬車道 鉱石の道」日本遺産5年 コロナ制限なし GWに地元期待2022/4/29
市川右岸に馬車モニュメント設置2022/4/12
JR播但線 生野駅の彫刻 朝来市に寄贈 但陽信金2022/3/12
「銀の馬車道・鉱石の道」で地域活性化へ 高校生の目線でアイデア 2021/12/21
高校生 魅力や課題学ぶ 生野銀山や明延鉱山など見学2021/11/4
馬車の荷台にかっぱ乗せ 日本遺産PRへモニュメント設置 2021/4/15
日本遺産を駆け抜け 「銀の馬車道」の60キロ 2020/11/3