連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

  • 印刷
自転車をかけれらる馬車をモチーフにした形のベンチと、作者のケビン・ネルさん=福崎町福田

自転車をかけれらる馬車をモチーフにした形のベンチと、作者のケビン・ネルさん=福崎町福田

日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」の歴史を伝えるアート作品が、福崎町福田のJR福崎駅前にお目見えした。ベンチとしても使え、両端にスポーツ自転車をかけて記念撮影ができる。関係者らは「馬車道の沿線地域を自転車で巡ってほしい」と期待している。

銀の馬車道は明治・大正期に飾磨津(現・姫路港)と生野鉱山(朝来市)を結んだ日本初の高速産業道路。沿線の自治体や企業などでつくる協議会が歴史を広めて活性化を図ろうと、昨年は神河町栗、今年2月には甘地駅前(市川町甘地)に作品を設置してきた。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2024/12/17
 

天気(9月10日)

  • 32℃
  • 27℃
  • 50%

  • 31℃
  • 24℃
  • 60%

  • 35℃
  • 28℃
  • 50%

  • 35℃
  • 26℃
  • 50%

お知らせ