かつてスズの生産量日本一の「明延鉱山」があった養父市大屋町明延地区で、地域住民有志らが、川の水などを利用する小水力発電事業を始めようと奮闘している。得られた電力は非常用電源とするほか、電力会社に売って収益を地区の存続に役立てる。有志らは「まちの未来のために実現させたい」と話している。(吉田みなみ)
小水力発電は、主に川や水路の水の流れを活用する。大規模な施設が不要で周囲への影響が少ないことから、環境に優しい再生可能エネルギーとして注目されている。
明延地区は、明延鉱山の労働者と家族らで栄え、周辺には社宅や大衆浴場があった。当時は自家用水力発電所もあり、鉱山の電力の一部を担ったという。
9月末時点の同区の住民は、高齢者施設に入居するなど実際に住んでいない人を除くと26世帯46人。うち半数余りを75歳以上の高齢者が占める。
同地区は約15年前、台風の影響で道路が寸断され、一時孤立した。停電や断水に見舞われたといい、地区の存続と災害時の不安解消に向けた取り組みは急務となっている。
一円電車の乗車体験会や坑道見学などを実施し、交流・関係人口の創出に努めてきたが、多くはボランティアらの協力で成り立っており、新たな収入源の確保も必要だった。
□ □
そこで約3年前、住民有志らが、地区内に小水力発電所を開設する計画を打ち出し、市に相談して調査に関する助成申請などをしてきた。
2024年度は県の助成を受け、宍粟市、香美町など先進地の視察や小水力発電についての住民向け勉強会などを実施した。25年度は明延で川からの取水量などを調べ、発電機器を設置する場所の検討や先進事例の研究などを進めている。
明延地区の住民有志と養父市、小水力発電のコンサルティング会社の3者は9月半ば、打ち合わせと現地調査に臨んだ。
明延鉱山の近くを流れる富士野川では、多くの水が得られそうな地点を探した。川の水はかつて、鉱山の従業員らが通う大衆浴場で使われた経緯があり、住民が調査員らに歴史などを紹介する場面がみられた。今後は鉱山から流れ出る水の利用も検討するという。
□ □
12月ごろ、コンサル会社が地区の有志と市に調査結果を報告し、26年度以降の方針を検討する。事業化に向けては、運営主体として新たに会社や団体を立ち上げ、費用負担を決めるなど協議を重ねる必要がある。
明延と同規模とみられる黒土川小水力発電所(宍粟市)の総工費は約8800万円だったといい、有志らは「多額の資金が必要になるのは間違いない。県や市の補助金なども活用したい」と話す。稼働までに少なくとも5年はかかるとみられる。
明延区の小林史朗区長(67)は「未来を見据えて地域へ投資する形になる。明延を大切に思うからこそ、慎重に進めたい」と話している。
2025/10/29
明延鉱山で栄えた大屋・明延地区 小水力発電実現へ奮闘 住民有志ら、電源確保や地域存続の一助に2025/10/29
銀の馬車道など8キロをウオーク2025/10/24
「銀の馬車道」多角的に学ぶ 公開講座2025/10/10
知事が「銀の馬車道」視察2025/10/9
「銀の馬車道」の設計技師 仏へ墓参 シスレーしのぶ2025/10/8
銀の馬車道キャラ名前を募集2025/9/30
銀の馬車道沿線 巡りながら恋活2025/9/26
明延坑道 バイクで駆ける 「鉱石の道」舞台に11月、ツーリングラリー2025/9/17
坑道で1年熟成 純米酒蔵出し2025/6/10
播磨・但馬日仏協会の発会記念で6月14日 パリ出身者の講演やランチ会 2025/6/9
日本遺産「鉱石の道」バラで彩る2025/6/9
生野鉱山近代化の歴史、絵本に2025/6/5
「銀馬車かぼちゃ」苗植え2025/6/4
銀の馬車道150年へ魅力発信2025/6/4
制限時間内に6カ所クリア アジサイ、棚田巡りへGO!2025/5/28
神崎小4年生、新茶の収穫体験2025/5/22
まちのリビング「桜空(おうぞら)」が完成2025/5/12
階段下りると、びっくり…「銀の馬車道」2025/3/24
神崎郡の魅力 映像で発信2025/3/24
馬モチーフのオリジナルキャラ決定 銀の馬車道 ・鉱石の道2025/3/18
世界遺産登録へ市民で課題共有 2025/3/13
神崎高生が木工作品販売2025/3/10
自転車で巡る銀の馬車道2025/3/4
「銀の馬車道」の縁を生かし交流 播磨・但馬日仏協会が発足 姫路で祝賀会2025/2/25
播磨地域の日本遺産に焦点 銀の馬車道などパネルで紹介2025/2/14
銀の馬車道とフランスの縁 古写真や測量機器など展示 2月16日まで2025/2/14
地元画家の日本画紹介 松岡映丘ら神崎郡、姫路市出身の4人 掛け軸や額絵など19点展示2025/1/14
銀の馬車道の歴史、アートで伝え JR福崎駅前に作品設置2024/12/17
熟成のシュトーレン蔵出し 生野銀山坑道で3カ月 2024年分は完売2024/12/5
銀の馬車道川柳 福崎の鬼本さん 最優秀賞に輝く コンテスト入賞作決定2024/12/3
<日々小論>姫路本社編集部長 吹田仲 鉱山街の遺産の活用法2024/11/18
明延鉱山などでイベント 80人参加 坑道でバイクと記念撮影2024/11/7
「第16回一円電車まつり」大盛況 乗車体験や鉱石発掘、チョークアートや楽器演奏も2024/10/8
「鉱石の道」巡る ライダー募集 / 明延鉱山坑道に愛車乗り入れ特典も2024/9/6
銀馬車かぼちゃ、児童が収穫 神崎小5年の6人 「食べるの楽しみ」2024/8/26
小中学生対象 「銀の馬車道」お題に一句 川柳コンテスト2024/8/20
銀馬車かぼちゃ 園児ら植えつけ2024/6/7
「銀の馬車道・鉱石の道」推進協 魅力PRへ キャラ制作2024/6/3
「銀の馬車道・鉱石の道」のアート作品 地元中高生5人がPR動画制作2024/4/8
銀の馬車道・鉱石の道 自転車で222キロコースを5回完走 中3・藤咲さん「達人」認定 「川の音や鳥の声 心地よかった」2024/3/16
「銀の馬車道・鉱石の道」歴史講座 「年8500トン物資輸送は画期的」 沢木さん 建設の過程など紹介2024/3/2
馬車モチーフのベンチ登場 市川・JR甘地駅前、日本遺産の魅力発信2024/2/24
生野鉱山の未来考える 朝来で講演会 佐渡金山などの事例学ぶ2024/2/21
世界遺産目指し住民団体が集い 2月24日、朝来・生野2024/2/21
県民局24年度当初予算案 中播磨 「銀の馬車道」発信 1310万円 万博客誘致へ多言語パンフレット2024/2/9
銀の馬車道・鉱石の道など 世界遺産目指す意義と夢を語る 2月18日、姫路で講話2024/1/29
北海道の日本遺産「炭鉄港」の推進協議会 「銀の馬車道」施設を見学2024/1/27
鉱山結んだ道路跡 確認 銀の馬車道・鉱石の道 朝来市教委「観光面で活用へ」2023/11/30
銀の馬車道川柳コンテスト 永良さんが最優秀賞に 6市町から410点応募2023/11/29
「銀の馬車道」動画でPR 沿線5高校の生徒制作、福崎で披露2023/11/20
「銀の馬車道・鉱石の道」PR 銀のかぼちゃ味わって 沿線の飲食32店でフェア2023/11/12
銀の馬車道・鉱石の道と旧生野鉱山群 世界遺産登録へ 市民団体が発足 申請の機運醸成が目標 関係市町と県に働きかけ2023/11/7
<はりまカルチャー>日本遺産 銀の馬車道 鉱石の道 巡回展 2023/8/17
イチオシの企業ミュージアム 神戸以外は4位「生野銀山」 2023/8/15
「銀の馬車道」を自転車で走ろう 9月10日 参加者募集2023/7/27
「銀の馬車道・鉱石の道」題材に 川柳コンテスト 小4~中3対象 2023/7/5
銀の馬車道題材 エピソード紹介 7月1日、兵庫区 2023/6/23
日本遺産にちなみ「銀」のカボチャ 苗植え体験 2023/6/11
コロナ「5類」移行で失われゆく風景 マスコットのマスク姿 2023/6/7
「銀の馬車道・鉱石の道」テーマ 7月8日、姫路市民会館で歴史講話 2023/6/1
アジサイや「銀の馬車道」歩いて楽しもう 6月25日 2023/5/31
「銀の馬車道・鉱石の道」推進協 歴史PRする「物語」を2023/5/30
<とれたて但馬>神子畑選鉱場跡や銀山湖など 自転車で走破 132人参加2023/5/30
あさご芸術の森美術館で企画展 山本二三さんの絵など展示2023/5/25
銀の馬車道など 自転車で走ろう 5月28日、イベント2023/3/14
産業道路「銀の馬車道・鉱石の道」神戸で巡回展 6月25日まで 2023/4/5
「銀の馬車道」魅力アップへ アート完成 フォトフレーム型 2023/4/8
「銀の馬車道」商品、ネット販売 協議会がECサイト開設2023/4/1
銀の馬車道、神河中生 県教委の映像大賞 最優秀賞を受賞 2023/3/20
銀の馬車道など 自転車で走ろう 5月28日、イベント2023/3/14
「鉱石の道」活用考える 日本遺産認定5年 生野でシンポ2023/2/14
23年度但馬地域 県予算案 観光、人口減対策に力 JR西と協力 新たなツアー開発2023/2/17
「銀の馬車道」沿線6市町 高校生、観光プラン提案2023/1/30
銀の馬車道・鉱石の道 川柳コンテスト 入賞12作品決定2023/1/16
自転車で朝来巡りを サイクリング拠点開設 神子畑選鉱場跡、竹田城跡、酒蔵…2022/12/23
<正平調> 2022・12・192022/12/19
「不夜城」再び 神子畑選鉱場跡、9日までライトアップ2022/12/5
サイクリング拠点 近く 本格稼働 自転車で朝来観光を 訪日客増にも期待2022/12/2
神子畑選鉱場跡 ライトアップ 涅槃仏イルミネーション 竹田城跡でLED点灯イベント2022/12/1
姫路と朝来結んだ「銀の馬車道」 自転車愛好家ら76キロ疾走2022/10/31
銀の馬車道・鉱石の道 首長ら全ルート視察2022/10/12
朝来の「動くミニ一円電車」 けん引車リニューアル よりリアルな車両に2022/9/29
日本遺産5周年記念 銀の馬車道を活写 インスタに投稿を2022/9/7
「銀の馬車道」をお題に川柳募集 入賞で特産品など贈呈 2022/7/27
「ラピュタ」「もののけ姫」 美術監督 新・山本二三展 7月9日開幕 朝来2022/7/9
「銀の馬車道・鉱石の道」推進協 3年ぶり総会、連携確認2022/6/10
銀馬車かぼちゃ 園児が植え付け 神崎保育園の17人2022/6/12
南但馬で自転車イベント ライダー101人、100キロ疾走2022/5/24








