【特集】神戸・東須磨小 教員間暴行
学校が再開され、朝の通学路にも子どもたちの元気な姿が戻ってきた。
「おはようさん」。神戸市立妙法寺小学校(須磨区)近くの交差点。「見守り隊」リーダーの大矢督(ただし)さん(84)が声を掛けると、子どもたちは照れくさそうに返す。横断歩道を渡る子たちを黄色い旗で誘導する。
同校は2019年度から、学校運営協議会(コミュニティ・スクール)を設置。見守りや放課後の子どもの居場所作りなど、教員がやってきたことを地域が担うようになった。
会合ではメンバー15人に守秘義務を徹底した上で、いじめや不登校、心配な家庭についてこまめに報告する。中山紀彦校長(59)は「違う視点から発想や知恵をもらえる。地域全体で見守ることで抑止力にもつながる」と話す。
協議会は地域住民が学校運営に積極的に関わる制度として、国が2004年に導入。17年には設置を「努力義務」とした。
ただ、役割としては学校運営に加え、教職員の任用にまで校長や教育委員会に口出しできる。「物言う住民」を敬遠してか、19年時点で全国の導入率は21・3%。神戸市でも小中243校のうち15校にとどまる。
■
「開かれた学校」。この言葉が使われるようになったのは、1980年代後半からだ。学校は地域の共有財産。子どもを社会で育てる。そうした考え方が広がった。
01年、大阪教育大付属池田小の児童殺傷事件で一変。学校は校門を閉じた。神戸市も全小学校で校門にオートロックの鍵とカメラ付きインターホンを付けた。
いったん足踏みしたものの、流れは少しずつ戻る。
岡山県境に近い、赤穂市の赤穂西小学校。校内に立派な畑があり、地元農家の手ほどきを受け、子どもたちが野菜を育てる。6年理科の“先生”は、発電工場の従業員だ。こうした活動で18年、文部科学大臣表彰を受けた。
「協議会が単なる助っ人では深まらない。大人は学校から活力や学びを得て、子どもは地域の大人の姿を見る。相互に関わることが大事」と兵庫教育大の小西哲也教授(64)=教育経営=は語る。
新型コロナウイルス禍による社会経済の変化にも触れる。「東京一極集中から転換していくのではないか。学校は地域の核として、新たな価値を生み出せると思う」
■
昨年秋、教員間暴力問題が発覚した東須磨小学校。来春には、協議会を設置することが決まった。
外部調査委員会の報告書は「学校現場を積極的に外部へ開くことも、教員の世界の閉塞(へいそく)感を打破する手段」と指摘。市教委担当者は「地域の目が職員室まで届いていれば、もう少し早い段階でおかしいと気付くことができたはず」と振り返る。
今春着任した小山光一校長(56)は「1年掛けてじっくり、地域の人とともに絵を描きたい。地域、子ども、保護者を巻き込んで、ずっと続けられるものにしないと意味がない」と語る。
「明るい光になればいいのですが」と小山校長。学校を開いたその先に、再生の道を探り続ける。(斉藤絵美)
=シリーズ連載「学校いま未来」は今回で終わります。
2020/6/13東須磨小・教員間暴行 年内に再発防止策提言 検討委が初会合2020/7/30
神戸市教委、教員間暴行問題で専門家委 年内めどに報告書2020/7/28
教員同士「目標」語り合って 文部科学省調査官・長田徹さんに聞く2020/7/2
【連載】学校いま未来 特別座談会<話そう これからの教育>(2)2020/7/2
【連載】学校いま未来 特別座談会<話そう これからの教育>(1)2020/7/2
【連載】学校いま未来 第4部 新しい学び(5)地域の力、明るい光に2020/6/13
【連載】学校いま未来 第4部 新しい学び(4)教員の質2020/6/12
【連載】学校いま未来 第4部 新しい学び(3)先生の本業2020/6/11
【連載】学校いま未来 第4部 新しい学び(2)教員の多忙化2020/6/10
【連載】学校いま未来 第4部 新しい学び(1)休校解除2020/6/9
学校いま未来 特別編<インタビュー>神戸市教育長・長田淳さん2020/6/4
学校いま未来 特別編<インタビュー>元校長会長・大濱義弘さん2020/6/4
学校いま未来 特別編<インタビュー>有識者会議座長 神戸大大学院准教授・山下晃一さん2020/6/4
学校いま未来 特別編 教員間暴力問題と組織風土2020/5/29
【連載】学校いま未来 第3部 休校から見えたこと(5)双方向2020/5/9
【連載】学校いま未来 第3部 休校から見えたこと(4)親子のストレス2020/5/8
【連載】学校いま未来 第3部 休校から見えたこと(3)震災との違い2020/5/6
【連載】学校いま未来 第3部 休校から見えたこと(2)オンライン学習2020/5/5
【連載】学校いま未来 第3部 休校から見えたこと(1)異例の新学期2020/5/4
「『やめて』と言うと居場所なくなる」東須磨小・教員間暴行の被害教員インタビュー2020/4/29
「もう一度、先生として仕事したい」東須磨小・教員間暴行の被害教員が心境語る2020/4/29
東須磨小暴行・暴言問題 元兵庫教育大学長 梶田叡一氏に聞く2020/4/5
東須磨小・教員間暴行 被害教諭が新学期から復職2020/4/1
東須磨小・教員間暴行 加害教諭の起訴猶予、保護者「疑問拭いきれず」2020/3/28
東須磨小・教員間暴行 加害元教諭ら4人起訴猶予2020/3/27
【連載】学校いま未来 読者の声(下)2020/3/26
【連載】学校いま未来 読者の声(上)2020/3/25
【連載】学校いま未来 第2部 先生が消えた日(10)資質2020/3/6
神戸市教委 新設の「教育監理役」に弁護士ら3人2020/3/5
【連載】学校いま未来 第2部 先生が消えた日(9)再発防止2020/3/5
【連載】学校いま未来 第2部 先生が消えた日(8)始業式2020/3/4
【連載】学校いま未来 第2部 先生が消えた日(7)市教委2020/3/3
【連載】学校いま未来 第2部 先生が消えた日(6)職員室2020/3/2
【連載】学校いま未来 第2部 先生が消えた日(5)関係性2020/3/1
「児童の大切な時間奪ってしまった」停職処分の女性教諭が保護者会にコメント 教員間暴行2020/2/28
「思いが先走り厳しい指導に」前校長が保護者会にコメント 教員間暴行2020/2/28
教員間暴行 加害教員2人を懲戒免職 神戸市教委が処分2020/2/28
東須磨小の教員間暴行は「氷山の一角」 全学校園調査で他校でも同様事案2020/2/28
「先生のような大人にならないで」免職処分の教諭が保護者会にコメント 教員間暴行2020/2/28
「黒幕報道、どこから出てきたのか」教員間暴行で教育長が会見2020/2/28
加害教員ら処分、午後にも発表 東須磨小教員間暴行2020/2/28
【連載】学校いま未来 第2部 先生が消えた日(4)人間関係2020/2/28
元教員「私へのパワハラ、報告書に反映されてない」教員間暴行の再調査を市長に要望2020/2/27
【連載】学校いま未来 第2部 先生が消えた日(3)児童の目2020/2/27
【連載】学校いま未来 第2部 先生が消えた日(2)カレー動画2020/2/26
教員間暴行の加害教員や管理職 28日に処分へ2020/2/25
【連載】学校いま未来 第2部 先生が消えた日(1)報告書2020/2/25
教員をテープで拘束、教室に放置 着任3~4カ月で最初の被害 教員間暴行2020/2/24
東須磨小、別の教員間でもトラブル 隣の学級から児童一時移動2020/2/23
「逆らうやつは辞めさせる」 東須磨小の前校長「プチヒトラー」2020/2/23
加害教員2人の懲戒免職を検討 神戸市教委 教員間暴行2020/2/22
加害教員免職も視野 市教委、来週にも処分 神戸・教員間暴行2020/2/22
職員室で飛び交う「死ね」「カス」 調査委が感じた闇2020/2/22
東須磨小教員間暴行 調査委「闇が深い」 一問一答2020/2/21
東須磨小調査報告書公表 保護者、識者の受け止め2020/2/21
東須磨小調査報告 ハラスメントは4教員への行為2020/2/21
東須磨小問題で調査報告書公表 125項目をハラスメント認定2020/2/21
【アーカイブ】東須磨小問題でハラスメント認定 神戸市教委が会見2020/2/21
【アーカイブ】東須磨小問題でハラスメント認定 外部調査委が会見2020/2/21
「もう一度立ち上がる」被害教員が児童らへ文書 神戸・教員間暴行2020/2/21
加害教員4人を2月中に処分へ 神戸・教員間暴行2020/2/19
東須磨小報告書21日公表へ 教員間暴行、市教委ミスで2カ月遅れ2020/2/18
神戸市教委が「監理室」設置 学校巡回「地区統括官」も2020/2/14
神戸市教委係長が自殺 教員間暴行扱う会議担当2020/2/10
【連載】学校いま未来 第1部 教員間暴行の衝撃(5)調査と捜査2020/2/7
【連載】学校いま未来 第1部 教員間暴行の衝撃(4)神戸方式2020/2/6
【連載】学校いま未来 第1部 教員間暴行の衝撃(3)分限処分2020/2/5
【連載】学校いま未来 第1部 教員間暴行の衝撃(2)教育委員会2020/2/4
【連載】学校いま未来 第1部 教員間暴行の衝撃(1)一報2020/2/3
東須磨小問題 別の加害教員も給与差し止めで審査請求2020/1/30
リレーインタビュー「先生はいま 私の考え」 元文科相・渡海紀三朗さん2020/1/22
神戸市の教員に民間企業研修 20年度試験的導入2020/1/14
教員ハラスメント「ある」「あった」13% 神戸市教委調査2020/1/10
教員間暴行 学校支援の専門部署新設へ 神戸市教委2020/1/1
リレーインタビュー「先生はいま 私の考え」 思想家・内田樹さん2019/12/31
東須磨小問題 調査委の報告書公表「年度内に」2019/12/20
リレーインタビュー「先生はいま 私の考え」兵庫教育大准教授 川上泰彦さん2019/12/20
神戸市長が批判「言語道断」 市教委の資料提供ミス2019/12/18
教員間暴行の報告書、公表先送り 市教委資料に漏れ2019/12/17
リレーインタビュー「先生はいま 私の考え」新見公立大(岡山県)教授・住本克彦さん2019/12/17
東須磨小の報告書20日公表 加害教員年内処分へ2019/12/14
リレーインタビュー「先生はいま 私の考え」 甲南大准教授・大西彩子さん2019/12/2
リレーインタビュー「先生はいま 私の考え」 関西学院大教授・冨江英俊さん2019/11/29
リレーインタビュー「先生はいま 私の考え」 大津市長・越直美さん2019/11/28
教員異動の「神戸方式」 市教委が廃止一部前倒し2019/11/26
東須磨小で体罰調査 加害教員在籍時の全児童、卒業生対象2019/11/25
教員間暴行「教師のブランド失墜」現役、OBら危機感2019/11/25
教員間暴行 「子ども思い通りに動かせる」教諭が赤裸々に語る、学校現場の閉鎖性2019/11/25
年齢構成のいびつ、どう克服 公立小の模索続く 若手に要職、立ったまま気軽に会議…2019/11/24
40代、20年で半分以下 公立小教諭のいびつな年齢構成 教員間暴行の背景か2019/11/24
リレーインタビュー「先生はいま 私の考え」 神戸親和女子大学教授・平尾剛さん2019/11/22
市教委幹部ボーナス 東須磨小問題受け増額見送りへ2019/11/20
被害教員が公務災害申請へ 東須磨小・教員間暴行2019/11/8
教員間暴行で神戸市長「信頼回復を」 新ポストの課長2人に訓示2019/11/1
市教委、世論盾に押し切る 東須磨小の加害教員給与差し止め2019/11/1
加害4教員の給与差し止め 東須磨小問題 審査会では異論2019/11/1
加害4教員の分限休職 審査会で異論相次ぐ2019/10/31
加害教員の給与差し止め巡り 31日に審査会 教員間暴行2019/10/31
東須磨小の前校長、市教委付に異動発表 問題発覚後は出勤せず「学校運営の安定図る」2019/10/30
東須磨小学校の前校長 現勤務校から市教委付へ2019/10/30
世論に押されスピード成立 条例改正に市会困惑2019/10/30
給与差し止め条例成立 11月上旬にも分限処分へ2019/10/29
給与差し止め条例改正案が可決、成立 神戸・教員間暴行問題2019/10/29
給与差し止め改正案 恣意的運用に懸念も「反対しづらい」2019/10/29
加害教員の給与差し止め条例改正案 29日成立へ2019/10/28
教員間暴行、加害教員の給与差し止めへ 神戸市が条例改正案を追加提案2019/10/28
緊急報告 東須磨小教員暴行【下】神戸方式2019/10/26
緊急報告 東須磨小教員暴行【上】職場環境2019/10/25
NPOが学校教育法の順守申し入れ 教員間暴行受け神戸市教委に2019/10/25
教員間暴行受け、陸上競技会で学校名アナウンス取りやめ「児童の安全最優先」2019/10/25
神戸市の市教委支援策 教育関係者らに疑問の声も2019/10/25
神戸市教委のガバナンス強化へ 市が異例の支援策2019/10/24
給食カレー外し、家庭科室改修に苦言も 神戸市教委が会議2019/10/24
保護者「加害者教壇去って」元教師「教員志願者が失望」 神戸・教員暴行で本紙に投稿2019/10/24
加害教員の給与差し止めへ 神戸市、条例整備を検討2019/10/24
東須磨小・教員暴行 徹底調査、厳格処分を申し入れ 神戸市議会2019/10/23
教員間暴行「開いた口ふさがらない」 井戸知事、市教委の体質を疑問視2019/10/22
加害教員の自主退職認めず「厳正に処分」 神戸・教員暴行2019/10/22
前校長、被害教員に飲み会参加を強要 神戸・東須磨小2019/10/18
教員間暴行「予断を排して原因究明」 弁護士による調査委初会合2019/10/18
東須磨小、学校生活再建プラン検討 正門付近改修も2019/10/17
教員間暴行 加害教員の懲戒処分、前倒しを検討2019/10/17
神戸・教員暴行 弁護士3人で第三者委 調査結果を年内公表へ2019/10/17
【アーカイブ動画】東須磨小の教員間暴行・暴言問題で議論 神戸市総合教育会議2019/10/17
東須磨小の教員間暴行・暴言問題 神戸市長、教育長ら会議2019/10/17
人間として恥ずべきことした 加害4教員謝罪の言葉 神戸・教員暴行2019/10/17
教員間暴行 東須磨小で保護者会 市教委対応に不信感あらわ2019/10/16
教員間暴行 非公開で臨時の校園長会開催 出席者「教員の資質どう上げていくのか」2019/10/15
教員間暴行 文科副大臣、市教委に「厳正な処分を」2019/10/15
教委説明より1年前から教員間暴行 男性教員が被害届、刑事事件に2019/10/11
学校長の意向働く人事異動ルール「神戸方式」廃止決定 教員間暴行受け神戸市教委2019/10/11
【教員暴行詳報】飲酒強要し平手打ち プロレス技で首絞め 髪の毛に接着剤2019/10/11
キムチ鍋原液を強要、顔に熱湯やかん 新たな被害50項目判明 神戸・東須磨小暴行2019/10/11
児童の胸ぐらつかみ答案用紙破り捨て 教員間暴行の加害教員 2019/10/11
市長「教育行政の危機的状況」 教員間暴行で神戸市が調査チーム2019/10/10
「子供達へびっくりしたねごめんね」被害教員からメッセージ2019/10/10
「面白ければよかった」加害教員、暴行の動機話す 教員間暴行2019/10/10
教員間暴行、前校長は「黙認」 東須磨小の現校長が会見2019/10/10
「子どもに『あなたのこと嫌い』」教員間暴行の加害教員、児童にも2019/10/10
教育現場とは思えないハラスメントの数々 東須磨小、教員間暴行2019/10/10
【動画】神戸・教員間暴行 校長ら会見2019/10/9
【詳報】東須磨小・教員間暴行 校長会見「4人中2人は前校長と親しい関係」2019/10/9
東須磨小で保護者説明会 学校「調査中」繰り返す2019/10/8
9日に神戸市教委会見 東須磨小校長が経緯説明へ2019/10/8
東須磨小前校長もパワハラか 暴行被害教員を叱責 神戸2019/10/9
20代教員に激辛カレー強要 第三者が動画撮影か2019/10/7
20代の4教員に暴力・暴言 教育長「前代未聞」2019/10/7
当初「教員間トラブル」と報告 教員間暴行、学校後手に2019/10/5