記事特集
「ひょうご安全の日推進県民会議」(会長・井戸敏三兵庫県知事)は17日、「1・17ひょうご安全の日宣言」で、大阪府北部地震や西日本豪雨、台風被害、北海道地震など昨年相次いだ災害を振り返りながら、改めて阪神・淡路大震災の教訓を継承する重要性を訴える。
「ひょうご安全の日 1・17のつどい」は17日午前11時50分から、神戸市中央区脇浜海岸通1の「人と防災未来センター」の慰霊のモニュメント前で開かれ、同会議企画委員長を務める河田恵昭・人と防災未来センター長が宣言を読み上げる。(前川茂之)
(全文は次の通り)
阪神・淡路大震災から24年が経(た)った
私たちは国内だけでなく 世界の多くの人たちにも
この震災の教訓を知ってもらいたい 活(い)かしてもらいたい
そのように願って 伝え続けてきた
昨年6月に大阪府北部地震が発生し
7月に西日本豪雨が起こり
台風20、21、24、25号が列島に襲来し
9月には北海道胆振東部地震が発生し 大きな災害が続いた
それぞれの災害では 未経験の被害が起こった
大阪の地震は 朝のラッシュアワーを襲って 大混乱を招き
豪雨災害は 36年ぶりに200人を超える水害犠牲者をもたらし
台風は 忘れていた高潮と強風被害を起こし
北海道の地震では 全世帯が停電した
その後も和歌山で小さな地震が繰り返し起こり
これらの連続災害が つぎの南海地震へ 国難へとつながるという
そのような不安が いまも続いている
単なる心配で終わればよいが
平成の時代が閉じようとする中で
新しい時代を 再び災害で特徴づけてはいけない
災害を他人事と考えず 正視することが大切だ
日常防災を豊かにして 安全 安心社会に向かうのだ
伝える 活かす 備える 阪神・淡路大震災の教訓を
震災の教訓は すべての時代に通じる知恵だから
2019年1月17日
ひょうご安全の日推進県民会議
2019/1/17ルーツや震災経験を踊りに NZのダンサー神戸で3日公演2019/2/2
文通7年、痛み共有 1・17被災女性が「東日本」被災女性と2019/1/31
震災遺児、支えられ「今はとっても幸せ」 埼玉に嫁いだ女性2019/1/24
母になり初めての1・17 埼玉に嫁いだ30歳女性2019/1/23
消防、警察…復興尽力の5人、当時の極限状態語る2019/1/21
志半ばで震災死 「兄貴」の遺志継ぎエイサー普及2019/1/18
阪神・淡路の災害援護資金 明石と洲本が返済免除方針2019/1/18
息子は「心の中で生き続ける」棋士の夢追った場で最後の追悼2019/1/17
甘えん坊だった妹「誰も忘れてないよ」4年ぶり神戸で追悼2019/1/17
震災前日2人で食事「俺は幸せ者」亡き息子の思い出が支え2019/1/17
1歳娘と母の分も歩む 命日「1・17」に誕生2019/1/17
「1・17」ドキュメント(2)午前~午後2019/1/17
記憶と教訓、次世代へつなぐ 阪神・淡路大震災24年2019/1/17
東京で初の「1・17のつどい」午後5時46分に黙とう2019/1/17
震災直後の激励ライブ、被災者に勇気 追悼行事に出演2019/1/17
借り上げ復興住宅、西日本豪雨の課題は 神戸で集会2019/1/17
阪神・矢野監督、復興フリーライブに登場 神戸・長田2019/1/17
被災の経験、詩でつなぐ 県立美術館で朗読会2019/1/17
「1・17」ドキュメント(1)早朝~5時46分2019/1/17
消えぬ後悔「一緒に住んでいれば」 息子失った母2019/1/17
よみがえる在りし日の思い出… あなたを思い祈る2019/1/17
正午に追悼の鐘 ひょうご安全の日1・17のつどい2019/1/17
亡き母と同い年に、退く決心 追悼慰霊祭の会長職2019/1/17
高校の講演会で偶然知った 震災死した祖父の功績2019/1/17
経験したからできること 避難先見直し訴える男性2019/1/17
各地で追悼式 鎮魂のトランペットは今年で最後2019/1/17
神戸市長追悼のことば 経験や教訓の継承取り組む2019/1/17
弟2人亡くした遺族代表「震災体験語っていく」2019/1/17
被災住宅再建フェニックス共済 普及へ損保4社と協定2019/1/17
神戸・東遊園地 発生時刻午前5時46分に祈り2019/1/17
「1・17ひょうご安全の日宣言」大震災の教訓継承訴え2019/1/17
【配信】震災24年 被災地・神戸の朝2019/1/17
阪神・淡路大震災24年 被災地で追悼の朝迎える2019/1/17
八神純子さんや大江千里さん熱演 被災地支援コンサート2019/1/16
天皇陛下の歌に感謝 はるかさん姉「思い届き、うれしい」2019/1/16
親友亡くし「誕生日は大切な人を思う日に」 大阪の女性2019/1/16
再生願い、石で積んだ「生」の字 武庫川でライトアップ2019/1/16
阪神・淡路から24年 母と亡き娘の8767日 明石2019/1/17
泣き言いってられなかった 震災時に福祉ボランティアの女性2019/1/17
町の防災対策に奔走 1・17で両親亡くした西宮の男性2019/1/17
アレルギー対応の温かい災害食開発 三田・日乃本食産2019/1/16
不足する竹灯籠 「1・17のつどい」ペットボトルで対応2019/1/16
母娘の絆、物語を絵本に 神院大生が制作「命伝える教材」2019/1/16
変わり果てた妹家族と対面 メモに「この3体は一緒でした」2019/1/16
追悼続ける死者ゼロの街 従業員失った元社長の遺志2019/1/16
1月17日は「おむすびの日」 災害時の食情報、県が紹介2019/1/16
「高齢者追い出し命に関わる」借り上げ復興住宅問題を一冊に2019/1/16
災害時の情報、音と連動し文字でも 神戸市が実験2019/1/16
県と葬儀団体が提携推進 阪神・淡路で火葬場不足2019/1/16
高速道、震度弱い方が事故増加 阪高と京大が分析2019/1/16
災害ボラの交通費や宿泊費 県が新制度で助成方針2019/1/16
伝えたい亡き母への感謝 毎年1・17にFB更新2019/1/16
復興住宅の高齢化率53% 県営住宅の1・4倍に2019/1/16
1995年1月16日を覚えていますか2019/1/15
追悼神戸で再会を 被災地ライブ重ねたバンド復活2019/1/15
「忘れてほしくない」震災で父親亡くした女性 初の東京「1・17」追悼行事へ2019/1/15
成人式後、震災で命落とす がれきから見つけた絵本出版2019/1/14
阪神・淡路大震災遺児が交流 支援施設レインボーハウス2019/1/13
倒壊駅舎「復旧に最低2年」74日で再建、ドラマに2019/1/13
1・17から24年 “わがこと”として備え生き抜く2019/1/13
レンズ通して震災と向き合う 「東日本」被災者を記録映像に2019/1/13
耐震診断後の住宅改修2割 高齢化、費用で二の足2019/1/13
焼け野原に残ったキリスト像 1・17で外国人救援の拠点に2019/1/13
へこんだ金属部材など公開 阪神高速の震災資料保管庫 2019/1/13
復興へ思い新たに 西脇北高で阪神大震災追悼行事2019/1/12
追悼行事へ向け竹灯籠600本製作 三木の市民団体2019/1/12
1・17の記憶伝える「神戸の壁」 鎮魂のライトアップ 淡路2019/1/12
震災ドラマ主演の井浦新さん 15日放送を前に被災地神戸を訪問2019/1/12
「1・17希望の灯り」を分灯 震災24年を前に 神戸2019/1/12
震災24年 兵庫県知事、神戸市長インタビュー2019/1/12
背負う亡き友の背番号7 元プロの松本幸大さん「まだユニホーム着てるで」2019/1/12
震災忘れぬ…走れる日々感謝 都道府県女子駅伝・兵庫代表の浜本監督2019/1/12
災害復興住宅「独居死」70人 18年合計 02年に次ぐ多さ2019/1/12
「1・17のつどい」会場の文字決定 神戸・三宮2019/1/11
亡き母の花店きょうだいで再建 常連客から教わる「母の姿」2019/1/11
家庭で簡単な「防災術」普及を 母の遺志継ぐ女性2019/1/10
震災24年「記憶伝えたい」追悼の集い、遺族代表の男性会見2019/1/8
震災で喪失、再開発前の街を模型で再現 神戸長田2019/1/7
阪神・淡路「人間の復興」問う 老いと震災障害の証言映像2019/1/7
「1・17のつどい」追悼の竹灯籠作り 思い込め400本2019/1/7
返済不能の保証人も免除 「阪神・淡路」災害援護資金2018/12/22
震災24年の追悼行事 前年並みの53件開催2018/12/18
東京・日比谷公園で震災追悼「1・17のつどい」開催へ2018/12/18
犠牲児童忘れない 芦屋・精道小で震災語り継ぐ会2018/12/18
「両親の名前やっと」慰霊と復興の碑に7人の銘板 神戸2018/12/16
慰霊と復興のモニュメント 銘板に7人の名前追加2018/12/15
中学生が「1・17」追悼の竹灯籠づくり 神戸2018/12/14
母の証し、愛した神戸に 震災犠牲者銘板に名前追加2018/12/13
神戸の山麓電飾に「1・17」初点灯 来年1月2018/12/11
「1・17」被災者やボランティアが“同窓会” 神戸2018/12/10
宮城の高校生ら被災地支援訴え 神戸で募金活動2018/12/6
光の祭典、ひと足早く 神戸ルミナリエ、障害者ら招待2018/12/5
阪神・淡路大震災遺構の岸壁流失 台風21号高潮原因か2018/10/5
北海道の地震 厚真町は震度7 死者9人、不明28人2018/9/7
北海道で震度6強 2人死亡、120人重軽傷 厚真町 土砂崩れ32人不明2018/9/6
「1.17希望の灯り」台風で消える 神戸・東遊園地2018/8/28
兵庫県の震災借金残高10年で解消へ 19年度からの財政方針公表 2018/8/22
尼崎、西宮、伊丹で震度5弱 大阪で地震2018/6/18
大阪で震度6弱 3人死亡、負傷者200人超2018/6/18
震災被災児支援施設「浜風の家」解体始まる 部材の一部おもちゃに2018/5/18
被災者支援基金が枯渇の恐れ 災害相次ぎ、19年度末にも2018/5/15
解体の「浜風の家」クスノキ 藤本さん故郷へ移植 2018/5/10
水なくても清潔に用足せるトイレ用凝固剤 提供の災害協定、神戸市と販売2社 2018/5/3
警官で初 震災石綿禍で公務災害認定 救護活動、中皮腫で死亡2018/4/27