記事特集
神戸市須磨区出身で、米ニューヨーク在住のアーティスト野村在さん(40)が17日、現地のギャラリーで阪神・淡路大震災をテーマにしたパフォーマンスを行う。震災で亡くなった6434人を示す重さ64・34キロの氷の山を設置。鑑賞者一人一人に赤や黄、水色の溶けたろうを乗せてもらい、追悼の思いも込めたアートを制作する。野村さんは「阪神・淡路を思い出し、自然災害と向き合うきっかけにしてもらいたい」と話している。(長谷部崇)
野村さんは武蔵野美術大を卒業後、英国に留学。トルコの国際芸術祭に出展するなど国内外で活動し、昨年11月からニューヨークに拠点を移している。
野村さんの作品は個性的だ。展示中に壊れてしまうほど、もろい素材で作った彫刻。粉末や液体が形を変え、消失していく瞬間をとらえた写真。「全てのものはいつか消えてしまう」という思いを、創作物に込めているという。
神戸市立高倉中学3年の時、阪神・淡路大震災に遭った。自宅は須磨区高倉台。遠くから聞こえてくる「ドンドンドン…」という太鼓のような音で目を覚まし、直後に激震に襲われた。部屋のたんすが倒れてきたが、恐怖で体が動かず、布団もかぶれなかった。余震が続く中、家族と外に出ると、空から降ってきた灰が頭に当たった。遠くの空は火災でオレンジ色。夜が明けても、その日は煙とほこりと灰で太陽が見えなかった。
「常に人間の生と死や、その間で揺らぐものをテーマにしてきた。それは阪神・淡路を経験したから」と野村さん。
17日のパフォーマンスは、日米交流団体「ジャパン・ソサエティー」から依頼を受けて行う。直径1・5メートルの氷の山をギャラリーに設置。3、4色のろうを熱で溶かし、観覧者と氷に乗せていく。氷が溶けた跡に、固まったろうの不思議な形が残るという作品だ。阪神・淡路大震災の解説も用意するという。
「ニューヨークの友人たちと話していても、阪神・淡路はショックな出来事として彼らの記憶に刻まれている。震災25年の節目に、亡くなった人たちを思い、どのように災害と向き合っていくか、アメリカの人々にも考えてもらいたい」
2020/1/144年で撤去された震災追悼プレート 住民ら奔走し復活2020/2/7
ボランタリープラザ所長が講師 自民が防災・減災勉強会2020/1/28
南海トラフ地震、県内津波「5m以上」確率0~6%2020/1/25
南海トラフ地震 南あわじ市の一部、3m超津波「高い確率」2020/1/25
竹下景子さん 8年ぶりに災害テーマの詩を朗読2020/1/24
災害の記憶や教訓語り継ぎ 神戸でフォーラム開幕2020/1/24
地震の経済被害額を迅速に推計 神戸大が計算モデル開発2020/1/24
「餌7日分備蓄、避難先想定を」ペットの被災どう対応2020/1/21
震災で娘亡くした夫婦の葛藤と絆描く 自主映画完成2020/1/20
大規模災害時の応援受け入れ計画 県内31市町が未策定2020/1/20
大学生だったボランティア 阪神・淡路が残したものとは2020/1/19
阪神・淡路大震災の復興事業借金残高5826億円2020/1/19
西神そごう 激震翌日に長蛇の列「ある物だけでも売ろう」2020/1/18
記憶つなぎ教訓生かす若い力 震災後世代の奮闘2020/1/18
被災者総合支援法案に賛同呼び掛け 関学大研究所2020/1/18
碑が刻む名に触れて孫が約束 誕生楽しみにしていた祖母と2020/1/18
「1・17」あなたへあふれる気持ち、語り継ぐ2020/1/17
25年の教訓「災前の備え」 「阪神・淡路」再考のとき2020/1/17
息子奪った街、ずっと嫌いでした… 小豆島の夫妻が来神し追悼2020/1/17
鮮明な記憶を次代へ 母亡くした女性「自分だから話せることも」2020/1/17
「震災の記憶を全国へ」平松愛理さん、神戸で最後の復興支援ライブ2020/1/17
震災25年「1・17」ドキュメント(2)午前~午後2020/1/17
震災25年「1・17」ドキュメント(1)未明~5時46分2020/1/17
震災で犠牲、児童や教職員らしのぶ 神戸で「追悼の夕べ」2020/1/17
兵庫ゆかりの作家9人 震災25年描く 神戸・三宮で展示2020/1/17
秋篠宮ご夫妻が兵庫来訪 防災団体と懇談2020/1/17
ライン活用、災害情報共有 AIが分析、地図に 神戸で訓練2020/1/17
コンサート中に「火災が発生」1200人が避難訓練 神戸2020/1/17
東京・代々木公園で「1・17のつどい」 300人が追悼2020/1/17
宝塚や芦屋に新たな慰霊の場 記憶と教訓継承へ 震災25年2020/1/17
震災の記憶を共有 佐渡裕さん指揮、中高生が演奏披露 神戸・長田2020/1/17
お母さん「生き方を教えてくれてありがとう」東日本支援が転機、語り部に2020/1/17
防災グッズ展示や体験ブース なぎさ公園で催し 神戸2020/1/17
マイナス思考が嫌いやった両親と夫 3人に手を合わせ「今年も元気に参れました」2020/1/17
作家高田郁さん原作 被災体験漫画2作品が電子復刻2020/1/17
アメリカで地震経験の八神純子 日本で被災地支援続ける理由2020/1/17
あれから四半世紀、消えない無念 遺族の声2020/1/17
ひょうご安全の日のつどい 秋篠宮ご夫妻が出席2020/1/17
父救おうとする息子と止めた男性 25年ぶり再会2020/1/17
刻まれた名前に約束「来年も来るから」 次男亡くした女性2020/1/17
63本の竹灯籠、水に浮かべる 北淡震災記念公園2020/1/17
西宮、芦屋、宝塚でも追悼行事 亡き人思い祈り2020/1/17
鎮魂と感謝のトランペット 夜明け前の神戸に響く2020/1/17
東遊園地で1・17のつどい 遺族代表らがことば2020/1/17
阪神・淡路大震災復興基金 20年度末で解散へ2020/1/17
大震災で生まれたアート 神戸で2つの展覧会2020/1/17
【動画】震災25年 神戸・東遊園地の朝2020/1/17
震災から丸25年 午前5時46分に祈りささげる2020/1/17
生かされた命、精いっぱい生きる 阪神高速で被災した男性2020/1/17
震災25年語る 身代わりになってくれたおばあちゃん2020/1/17
震災25年語る 妹家族と同居の父亡くした林さん2020/1/17
父を助けられず後悔 まだ、死を受け入れられず2020/1/17
音楽が心癒やす力実感 被災者への演奏、3千回へ2020/1/17
「ここにいたこと 宝塚の118人」(2)糸川幸信さん 高校進学夢見る長男を失う2020/1/17
「なぜ、あのとき抱いてやらなかったのか」今も悔い 消えかける長男の文字、消えない人の絆2020/1/16
震災の被災度示すデジタルアーカイブ公開 神戸市2020/1/16
巨大な「生」のオブジェがライトアップ 震災25年2020/1/16
震災で一度途絶えた地元の味 丸五市場のそば焼き2020/1/16
神戸の被災者が木臼寄贈 芦屋の復興住宅で餅つき2020/1/16
「どんな人も見捨てない」復興住宅の孤独死が原点2020/1/16
両親犠牲、ドラム缶で寺の鐘 追悼の場は自分の手で2020/1/16
1・17起業家の軌跡 「フロム神戸」編【下】2020/1/16
費用全額、寄付で実現 宝塚市の震災犠牲者名を刻む碑2020/1/16
「ここにいたこと 宝塚の118人」(1)船越明美さん プロ棋士目指す次男が犠牲に2020/1/16
「失われた街」震災の記憶復元へ催し 神戸・三宮2020/1/15
美智子さまのスイセン今年も開花 長田・菅原市場跡2020/1/15
地中に眠る犠牲者銘板、毎年写し公開 遺族に配慮2020/1/15
1・17起業家の軌跡 「フロム神戸」編【中】2020/1/15
独居死75人、過去2番目の多さ 阪神・淡路復興住宅2020/1/15
毎年1月17日に仕込む形見の味、若い社員へ「この日がある限り忘れない」2020/1/15
「阪神・淡路」低所得者らの援護資金 返済免除30億円分拡大へ 法改正受け増額2020/1/15
高さ40m三ツ星ベルト広告塔、解体へ 震災時にはボランティアの目印に2020/1/15
松村邦洋さん参加 1・17神戸・長田フリーライブ2020/1/15
追悼式典の遺族代表「生かされた者の責任」2020/1/14
震災テーマにアート制作 NY在住の芸術家17日現地公開2020/1/14
震災25年 神戸の追悼行事用に竹筒準備 佐用町2020/1/14
81歳女性、市長に手紙「行き場ない」2020/1/14
震災25年 関西の放送各局が特別番組2020/1/14
1・17起業家の軌跡 「フロム神戸」編【上】2020/1/14
県住宅再建共済 県管理職の加入率、一般の5倍強2020/1/14
震災で会社焼失も地道に歩む 元プロ野球選手の島田さん2020/1/14
貨物駅から大規模住宅に 震災被災者支えたキャナルタウン2020/1/14
震災風化させない 「1・17希望の灯り」を分灯 神戸2020/1/13
防災が結んだカップル 震災25年の節目に結婚式2020/1/13
通帳紛失も払い戻し 震災で金融パニック防いだ銀行マン2020/1/13
災害復興住宅の高齢化率 過去最高の53.7%2020/1/13
阪神・淡路大震災25年 神戸新聞が発行した「臨時明石版」2020/1/13
震災犠牲者へ鎮魂の祈り 「神戸の壁」ライトアップ2020/1/12
震災後、救出に駆け回った夫「無理にでも寝かしておけば」まさかあんなことに…2020/1/12
震災時、大気中の石綿「高濃度」 95年2月神戸を調査2020/1/12
鉄道の耐震化続く 1・17契機に高架4万本補強 JR西2020/1/12
高知の中学生が神戸で防災学ぶ 須磨・千歳地区2020/1/11
映画「男はつらいよ」新作公開 「お帰り寅さん」神戸からも2020/1/10
遺体安置所で冷たくなった娘を抱いて寝た たった一度も希望を持てなかった25年間2020/1/10
1・17起業家の軌跡 「バリューマネジメント」編【上】2020/1/10
震災仮設住宅の訪問診療に奔走 医師・西村正二さんに聞く2020/1/10
25年前の被災者励ました桜、老齢で伐採 芦屋2020/1/10
阪神・淡路被災地の「通勤通学者にも石綿禍の危険性」専門家2020/1/10
大震災の記憶つなぐ「追悼の灯り」 園児が採火に挑戦2020/1/9
震災25年 追悼会場彩るハスの花手作り 淡路2020/1/9
「追悼の集い」遺族代表 断るつもりだったが「母はきっと…」 震災25年2020/1/8
災害時「県議の責務」条例に 兵庫県議会が改正案提出へ2020/1/8
阪神・淡路の追悼行事へ灯籠準備 西宮・仁川百合野町2020/1/8
震災25年「次の災害に備える」 知事が年頭あいさつ2020/1/6
8人埋まった現場で叫んだ商店主 取材したフリーアナ久米宏さんと再会2020/1/6
隊員の謝罪手紙に救われた 大震災で「父埋まってる」と救助懇願も声しないと後回しに2020/1/6
被災地つなぐ甘み 淡路の夫婦が贈り続ける名産ビワ2020/1/5
被災した故郷・神戸への思い 相模原の男性が歌に2020/1/4
親の障害や自死乗り越えた大学生 竹下景子さんと朗読2020/1/4
被災者訪問を若者に託す 神戸の支援団体、来春に区切り2019/12/30
共助の心今もなお 震災ボランティアに触発 炊き出しから地域の配食サービスへ2019/12/29
公園からつながり再生 神戸のNPO、1月に新拠点オープン2019/12/28
部下守った保険会社の元支店長 児童に「いのちの授業」2019/12/28
「ボランティアとは」議論通じ在り方探る 神戸で毎月勉強会2019/12/26
失われた漁師町の風情 竹灯籠でつなぐ震災の記憶2019/12/26
1月の震災25年追悼式典 秋篠宮ご夫妻が出席へ2019/12/25
1・17の竹灯籠337本作製 パナソニック社員ら50人2019/12/25
阪神・淡路の被災中小企業 4割が当時から業績拡大2019/12/24
相武紗季さん「母愛用のカップ」が大震災への思い詰まった品に2019/12/24
「あり得ない光景」高速道路倒壊、証言を映像に 震災25年2019/12/23
災害看護、神戸で再び育む 南裕子さん、原点に「阪神・淡路」2019/12/20
被災の記憶失う前に 神戸の団体が震災手記5年ぶり刊行2019/12/19
炎に包まれた町の復興ドキュメンタリー 続編撮影2019/12/16
神戸ルミナリエ閉幕 会期短縮後最多346万人来場2019/12/15
災害時の事業計画「BCP」 兵庫県内の中小企業7割が未着手2019/12/16
銘板に刻む震災25年の思い 神戸・慰霊と復興の碑2019/12/15
写真で振り返る震災25年 西宮市役所で展示2019/12/15
震災犠牲者銘板に4人の名前加わる 5016人分に2019/12/14
災害関連の資料収蔵「河田文庫」 黒田裕子さん企画展も2019/12/13
震災で犠牲の母、がんで逝った父 店守る約束果たし続ける2019/12/13
「1・17」後の社会や科学をテーマに議論 神戸2019/12/12
災害時のSNSやAIの活用考える 神戸で討論会2019/12/12
震災の記憶を未来へ、神戸大で資料展 学生と教職員47人犠牲2019/12/12
防災学ぶ21歳、母犠牲の32歳取材「悲しい思いする人、減らしたい」2019/12/12
1・17にトランペット演奏の男性 台風19号で被災2019/12/11
「1・17」25年 LINEで被害情報共有訓練2019/12/10
来年「1・17」25年 追悼行事、前年7件増の60件2019/12/10
震災の「つらい話」は… 若者の記憶「選択的継承」進む2019/12/8
鎮魂の花火、大震災犠牲者と同数打ち上げ 西宮で2月2019/12/6
復興を総括、未来へ提言 2月神戸で震災シンポ2019/12/5
震災25年、引き継ぐべきものは 専門家が神戸でシンポ2019/12/5
平松愛理さん 神戸での復興支援ライブ「最後に」2019/12/4
震災1カ月後に拾った子猫 共に歩む家族の25年2019/12/1
防災とSNS考える ヤフー、FBなど参加しシンポ2019/11/28
「阪神・淡路」若者が思い発信を 12月のルミナリエ会場2019/11/26
震災遺児成長の軌跡語る レインボーハウス、12月にシンポ2019/11/22
震災当時を追体験 1・17メモリアルウォークの参加者募集2019/11/21
「1・17」早朝の臨時ダイヤ発表 神戸市営地下鉄など2019/11/18
阪神・淡路25年「1・17」に臨時便 地下鉄など2019/11/15
竹下景子さん「詩の朗読と音楽の夕べ」 一般朗読者決まる2019/11/14
新潟中越地震15年 被災地つなぐ地蔵さん里帰り2019/10/23
住宅耐震化の実践方法学ぶ 神戸でフォーラム2019/10/3
震災の教訓や知見を議論 4日神戸で国際シンポ2019/10/2
ドローンで探る災害時の人工島脱出 神戸・東灘高が住民に情報2019/9/25
写真や物で振り返る 阪神・淡路大震災メモリアル展2019/9/24
災害時の避難体制強化へ 防災ピアリーダー研修会2019/9/19