【特集】ニュース解く説く TOKTOK
戦後75年です。神戸は、度重なる空襲で市街地の6割が焼失しました。戦前に100万人を超えていた人口は、終戦直後には38万人まで減少。そこから描かれた「戦災復興計画」は壮大なものでした。その構想は阪神・淡路大震災を経て、現在の神戸を形作っています。どのような内容だったのでしょうか。(井上 駿)
■終戦3カ月後に復興本部
終戦時の神戸市域は、今の東灘、西と北の3区を除いたエリアで、現在の約5分の1です。海と山に挟まれた細長い平野部で住宅地は不足し、道路網も弱く、課題が山積していました。
当時の中井一夫市長は、1945年11月に復興本部を設置。後に市長となる元官僚の原口忠次郎氏を副本部長に招きました。復興委員会には、貿易海運▽産業金融▽上下水道-などの専門部会を置き、大阪鉄道局長だった佐藤栄作氏(後の首相)ら第一線の人物を集めました。
同本部が1946年3月に発表した「復興基本計画要綱」では、「国際的貿易海運都市」を掲げました。
概要は、商工業、文化、観光都市の性格も持たせる▽神戸駅周辺を行政の中心に、三宮を産業金融の中心に位置づける▽4私鉄(阪急、阪神、山陽、神戸有馬=後の神戸電鉄)を相互連絡する神戸高速鉄道の構想-などです。
地下鉄や空港、高速道路なども盛り込み、終戦からわずか半年で、大枠ができたことになります。同時並行で市は周辺町村を合併し、市域を広げました。
■11地区の区画整理と58本の幹線道路
市が取り組んだ公共事業の中心は、土地区画整理事業です。地権者から土地を供出してもらい、道路や公園を整備する手法です。
対象は、東灘の旧村部5カ所を含む11地区約2700ヘクタール。平野部のほぼ全域を指定しました。計画変更で最終的には約2200ヘクタールとなります。名古屋、大阪に次ぐ日本で3番目の規模で、事業総額は約1100億円に上りました。
道路網も大幅に整えました。58本の幹線道路と、69本の補助街路を計画。山手、中央、浜手の3本の幹線道路を最優先に生活道路まで一括して進めました。
駅前広場も整備。川沿いに公園を集約し、王子公園や須磨海浜公園を造りました。下水道の整備や鉄道の高架化も手がけました。
区画整理には10年単位の長い時間がかかる一方、衣食住に困った市民への直接的な支援は十分ではなく、住宅も不足していました。その結果、区域内にバラックが建ち、事業は足止めを余儀なくされました。
費用負担は当初、国が8割、県と市がそれぞれ1割でした。しかし49年以降、国費は5割、県、市が25%ずつの負担となり、事業は縮小せざるを得ませんでした。国の戦災復興事業は58年度で終了となりますが、神戸市は三大幹線の整備など残っている事業も多く、都市改造事業として続けました。
■震災経て全国最後の“ゴール”
高度経済成長期には、「山、海へ行く」と呼ばれた手法で山麓部を開発。宅地造成と人工島の埋め立てに着手し、93年に人口は150万人を超えます。
しかし、95年の阪神・淡路大震災で、市街地は大きく傷つき、再び全市的なまちづくりを迫られます。
戦災復興は、震災後も続きます。最後まで残ったのは葺合地区(313ヘクタール)。規模が大きく、権利関係が複雑だった上、震災の影響で測量をやり直すことになったためです。完了は99年。全国で最も遅い“ゴール”となったのです。
<< 教えて!先生 京都大大学院工学研究科准教授(まちづくり、景観デザイン)山口敬太氏 密集都市の改善、一から描く >>
戦前の神戸は、住宅、公園の用地不足や道路整備の遅れなど、密集都市の改善が進んでいなかった。皮肉なことだが、一面焼け野原になったことで、一からグランドデザインを描くことができたと言える。
土木行政を知り尽くした原口忠次郎氏と宮崎辰雄氏の思想が大いに反映されている。2人が市長だった1949~89年の40年間で神戸の街の骨格ができた。
背景には戦前からの焦りもあった。東京は関東大震災から「帝都復興」を行い、大阪は御堂筋を通すなど都市構想を実現させる一方で、神戸のまちづくりは遅れており、戦後復興で挽回しようとした。名古屋の「100メートル道路」のようなシンボルはないが、市街地をほぼ全面的に刷新できた。
道路と住宅地、港湾部の開発など、戦災復興の中心はインフラ整備で、いわば都市の「器」をつくることだった。当時は念頭になかった協働の視点を取り入れたまちづくりは、阪神・淡路大震災を機に取り入れられた。
現在進行中の三宮などの再整備では、戦災復興で生まれた街路や公園を再構成して活用できる。ただその際、市民との対話が鍵となるだろう。
2020/8/23ブランド農産物どう守る? 「紅ほっぺ」「シャインマスカット」相次ぎ海外流出2021/1/24
仮設住宅26年でどう変化? 災害時、被災者の生活拠点として不可欠2021/1/17
少年法改正経緯や影響は? 罪を犯した18、19歳を現行より厳罰化へ2021/1/10
「産後うつ」どのように支援? 核家族化、晩婚化を背景に孤立する母親増加2020/12/20
首相会見、これで十分? 用意した内容を話し「以上です」2020/12/13
高齢者虐待なぜ増える 養介護施設で職員から被害2020/12/6
日本の囲碁界世界での力は? 各国で盛んに開催国際棋戦2020/11/29
来年の大学入試どう変わる? センター試験に代わり、共通テスト実施2020/11/22
虐待疑われ明石で家族と乳児1年3カ月間引き離し 児相の一時保護、課題は?2020/11/15
新型コロナでコンサート活動に制約 年末恒例の「第九」今年は?2020/11/8
18歳未満で家族の介護や世話担う子どもたち ヤングケアラーの実態は?2020/11/1
ビール市場どう変わる? 酒税法改正で減税2020/10/25
携帯料金値下げするの? 菅政権、業界に号令2020/10/18
台風、今年なぜ少ない?2020/10/11
コロナとインフル同時流行どう備える? 関西福祉大・勝田吉彰教授に聞く2020/10/4
5年に1度地域と人口の実態把握 国勢調査100年 課題は?2020/9/27
いのちの終い方を考える ALS女性患者の嘱託殺人事件2020/9/20
「患者の思い尊重することから」オランダ在住のライター兼通訳・シャボットあかねさん2020/9/20
【詳報】ALS患者嘱託殺人への受け止め シャボットあかねさんに聞く2020/9/20
パラリンピック歴史は? 障害者スポーツの祭典まで再び1年2020/9/13
リニア新幹線現状は? 2027年開業目指す“夢の超特急”2020/9/6
感染者と接触可能性本人に通知 コロナ追跡システム特徴は2020/8/30
神戸の戦災復興の道のりは 空襲で市街地の6割焼失2020/8/23
長期政権レガシー残せた? 安倍首相の連続在職日数24日に単独トップ2020/8/9
石炭火力削減機運高まる? 政府、30年度までに100基程度休廃止方針2020/8/2
「GoTo」スタート 仕組みや対象は?2020/7/26
老後の暮らしどう変わる? 年金制度改革関連法が成立2020/7/19
「西国三十三所」魅力は? 1300年の歴史誇る巡礼道2020/7/12
日本とパンダの関係は 王子動物園の「タンタン」間もなく中国へ帰郷2020/7/5
新幹線「N700S」特徴は 来月1日デビューの新型車両2020/6/28
SNS中傷なぜ防げない テレビ番組「テラスハウス」出演木村花さん死去2020/6/21
パワハラってどんな行為? 規制法施行、企業に防止策義務付け2020/6/14
コロナ「巣ごもり消費」で脚光 宅配サービスは定着する?2020/6/7
保健所 歴史と役割は? 新型コロナ禍、最前線で拡大防止に貢献2020/5/31
緊急事態宣言や休業指示 新型コロナ特措法って?2020/5/24
新型コロナで注目 感染症との闘い、その歴史とは2020/5/17
スポーツ界いつ歓声戻る? 新型コロナ禍、国内競技で相次ぐ中止や延期2020/5/10
4月激増30代以下4割迫る 新型コロナ感染、兵庫県内初確認から2カ月2020/5/3
テレワークどんなもの? 新型コロナ禍 働き方にも変化2020/4/26
健康寿命延ばすには? 国民の生活習慣病など予防へ「食事摂取基準」改定2020/4/19
「緊急事態宣言」って? 新型コロナ兵庫など7都府県に発令2020/4/12
新型コロナ 兵庫県内初確認3月まとめ 148人感染、8割が神戸・阪神間2020/4/5
最近よく見聞きする「SDGs」 よりよい世界実現するには?2020/3/29
養育費の不払い 解決策は? ひとり親家庭困窮の要因「踏み倒し」が横行 2020/3/22
将棋界、頂点争う棋士たちは? 藤井聡太七段連勝記録でフィーバーから3年2020/3/15
新型コロナ拡大どう対処? 改めて確認しておくべきこと2020/3/8
特急「銀河」投入の狙いは? 京阪神と山陰・山陽を結ぶJR西の新列車、5月登場2020/3/1
働き方改革、進んでる? 昨年4月施行、企業に順次適用2020/2/23
新型コロナウイルスとは? 中国発世界で感染拡大、死者も急増2020/2/16
大学入試改革なぜ必要? センター試験の後継、21年から始まる「共通テスト」2020/2/9
就職氷河期世代なぜ支援? バブル崩壊のあおり受けた30代半ばから40代半ば2020/2/2
アスベスト、なぜ恐ろしい? 阪神・淡路大震災で被災地に飛散2020/1/26
一部の袋は除外、対象は? 7月からレジ袋有料化2020/1/12
わが街の予算、どう決まる? 20年度予算案閣議決定→都道府県、市町村の編成大詰め2019/12/22
姫路-東播の大動脈将来は 「播磨臨海地域道路」国が四つのルート案公表2019/12/15
瀬戸内海「きれい過ぎ」ダメ? 「豊かな海」目指し水質管理に新基準2019/12/8