【特集】ニュース解く説く TOKTOK
来年1月の大学入試は、30年間続いた大学入試センター試験に代わり、第1回の「大学入学共通テスト」が実施されます。改革の目玉とされた英語民間試験と記述式問題が見送られ、従来のセンター試験との違いが分かりにくくなりました。新型コロナウイルス感染拡大の影響も懸念されます。大学受験はどのように変わるのでしょうか。(太中麻美)
■読み取る力重視
共通テストは、英語民間試験や記述式問題が導入されず、従来と同じマークシート方式ですが、問題はセンター試験とは大きく違うようです。大手予備校「河合塾」が、文部科学省の試行調査を基に作成した模擬試験の内容を見ると、複数の文章や図を読み取って答える問題が目立ちます。
英語では、歴史上の人物に関する資料を読んで年表を完成させる▽数学では、複数のグラフから正しいデータを読み取る▽国語では、無形文化遺産を論じた文章と保護条約の条文から、関連性を考えさせる-などの問題が出ています。
同予備校の担当者は「問題を読む分量が明らかに増えている。受験生には、読解の速度を上げ、時間を意識しながら解くことを呼び掛けたい」と話します。
英語は、リーディングとリスニングの配点が、従来の200点と50点から、各100点に変更されます。
新型コロナウイルスの影響もありそうです。休校による学習遅れに対応し、文科省は、共通テストの日程も変更。1月16、17日に加え、学習遅れがあると認められた場合に選べる「第2日程」を同30、31日に設けました。感染症などで第2日程が受験できなかった人向けの特例追試験も、2月13、14日に実施します。
■高校教育の質高める狙い
大学入試の変更の狙いは何なのでしょうか。
新テストの原点となる共通一次試験が導入されたのは1979年。それ以前、国公立大学は、個別に試験を行っていましたが、高度経済成長を経て受験競争が激化する中で、高校の学習内容を超えた難問、奇問を出題して受験生を選別する大学も目立ちました。
共通一次の大きな狙いは、そうした入試の流れに歯止めをかけ、受験生の高校での基礎的な学習達成度を評価することでした。
90年には、一律5教科から、受験教科や科目を自由に設定できるようにし、私立大も参加できるセンター試験に衣替えされました。
一方、今回の大学入試改革の目的を、文科省は「大学入学時点で求められる資質・能力を明確に示し、高校教育の質的改善を図る」こととしました。
グローバル化が進展し、社会構造の変化が加速する中、入試を変えることで高校教育の質を高め、それによって大学教育の質も高めることを目指しています。
■英語民間試験と記述式は見送り
英語は、グローバル化に対応して、従来の「読む」「聞く」中心から「話す」「書く」をバランスよく取り入れます。また、他の教科も含めて「知識・技能」に加え、「思考力・判断力・表現力」を身に付け、新たな価値を創造する力を育てることを目指しています。
そのために文科省が改革の中心に据えるのが、導入が見送られた英語民間試験と記述式問題です。開催地が都市部に偏り受験機会に差が出る、採点にばらつきが出るなどと指摘されましたが、専門家による検討会議を立ち上げ、議論を続けています。
ただ、同省が国公私立大学を対象に行ったアンケートでは、記述式問題の導入に肯定的な回答は15%にとどまり、民間英語試験に肯定的な回答も32%でした。大学側の抵抗感が明らかとなった形で、議論にも影響を与えそうです。
◇ ◇
【教えて!先生】読む量増加速度アップを 河合塾進学教育事業本部・副本部長 船津昌己氏
大学入学共通テストに向け10月、高1、2生対象の模擬試験を行った。アンケートすると、ほとんどが「難しかった」と回答。難易度はセンター試験と同じだが、読む量が増えて難しくなったと受け止められている。
英語は、リーディングで読解スピードの1~2割増しが求められる。リスニングも「1回読み」が導入され、問題量が増えた。数学は、記述式が見送られ、試験時間がセンターより10分増えたが、隅から隅まで問題文を読んでいると、最後まで解答できない。必要な部分と不要な部分を判断する国語力が求められる。
高卒生、高3生は過去問がなく、予想問題などを時間を意識して解いてほしい。共通テストの平均点は、センター試験と比べ10%ほど下がるとみられる。本番で得点が伸びなくても、ボーダーも下がるので、落ち着くよう呼び掛けたい。
高2生以下には、アウトプットの方法が変わるだけで、インプットが必要なことは同じだと伝えたい。例えば、英語では単独の文法問題は出ないが、勉強しなくていいわけではない。
2021年の出願傾向は、新型コロナウイルスの影響なのか地元、現役志向が強い。保護者が氷河期世代で大学と就職は直結しないと考え、入学後の資格取得などを重視するようだ。東大や京大、医学部を目指す層と二極化が進んでいる。
2020/11/22ブランド農産物どう守る? 「紅ほっぺ」「シャインマスカット」相次ぎ海外流出2021/1/24
仮設住宅26年でどう変化? 災害時、被災者の生活拠点として不可欠2021/1/17
少年法改正経緯や影響は? 罪を犯した18、19歳を現行より厳罰化へ2021/1/10
「産後うつ」どのように支援? 核家族化、晩婚化を背景に孤立する母親増加2020/12/20
首相会見、これで十分? 用意した内容を話し「以上です」2020/12/13
高齢者虐待なぜ増える 養介護施設で職員から被害2020/12/6
日本の囲碁界世界での力は? 各国で盛んに開催国際棋戦2020/11/29
来年の大学入試どう変わる? センター試験に代わり、共通テスト実施2020/11/22
虐待疑われ明石で家族と乳児1年3カ月間引き離し 児相の一時保護、課題は?2020/11/15
新型コロナでコンサート活動に制約 年末恒例の「第九」今年は?2020/11/8
18歳未満で家族の介護や世話担う子どもたち ヤングケアラーの実態は?2020/11/1
ビール市場どう変わる? 酒税法改正で減税2020/10/25
携帯料金値下げするの? 菅政権、業界に号令2020/10/18
台風、今年なぜ少ない?2020/10/11
コロナとインフル同時流行どう備える? 関西福祉大・勝田吉彰教授に聞く2020/10/4
5年に1度地域と人口の実態把握 国勢調査100年 課題は?2020/9/27
いのちの終い方を考える ALS女性患者の嘱託殺人事件2020/9/20
「患者の思い尊重することから」オランダ在住のライター兼通訳・シャボットあかねさん2020/9/20
【詳報】ALS患者嘱託殺人への受け止め シャボットあかねさんに聞く2020/9/20
パラリンピック歴史は? 障害者スポーツの祭典まで再び1年2020/9/13
リニア新幹線現状は? 2027年開業目指す“夢の超特急”2020/9/6
感染者と接触可能性本人に通知 コロナ追跡システム特徴は2020/8/30
神戸の戦災復興の道のりは 空襲で市街地の6割焼失2020/8/23
長期政権レガシー残せた? 安倍首相の連続在職日数24日に単独トップ2020/8/9
石炭火力削減機運高まる? 政府、30年度までに100基程度休廃止方針2020/8/2
「GoTo」スタート 仕組みや対象は?2020/7/26
老後の暮らしどう変わる? 年金制度改革関連法が成立2020/7/19
「西国三十三所」魅力は? 1300年の歴史誇る巡礼道2020/7/12
日本とパンダの関係は 王子動物園の「タンタン」間もなく中国へ帰郷2020/7/5
新幹線「N700S」特徴は 来月1日デビューの新型車両2020/6/28
SNS中傷なぜ防げない テレビ番組「テラスハウス」出演木村花さん死去2020/6/21
パワハラってどんな行為? 規制法施行、企業に防止策義務付け2020/6/14
コロナ「巣ごもり消費」で脚光 宅配サービスは定着する?2020/6/7
保健所 歴史と役割は? 新型コロナ禍、最前線で拡大防止に貢献2020/5/31
緊急事態宣言や休業指示 新型コロナ特措法って?2020/5/24
新型コロナで注目 感染症との闘い、その歴史とは2020/5/17
スポーツ界いつ歓声戻る? 新型コロナ禍、国内競技で相次ぐ中止や延期2020/5/10
4月激増30代以下4割迫る 新型コロナ感染、兵庫県内初確認から2カ月2020/5/3
テレワークどんなもの? 新型コロナ禍 働き方にも変化2020/4/26
健康寿命延ばすには? 国民の生活習慣病など予防へ「食事摂取基準」改定2020/4/19
「緊急事態宣言」って? 新型コロナ兵庫など7都府県に発令2020/4/12
新型コロナ 兵庫県内初確認3月まとめ 148人感染、8割が神戸・阪神間2020/4/5
最近よく見聞きする「SDGs」 よりよい世界実現するには?2020/3/29
養育費の不払い 解決策は? ひとり親家庭困窮の要因「踏み倒し」が横行 2020/3/22
将棋界、頂点争う棋士たちは? 藤井聡太七段連勝記録でフィーバーから3年2020/3/15
新型コロナ拡大どう対処? 改めて確認しておくべきこと2020/3/8
特急「銀河」投入の狙いは? 京阪神と山陰・山陽を結ぶJR西の新列車、5月登場2020/3/1
働き方改革、進んでる? 昨年4月施行、企業に順次適用2020/2/23
新型コロナウイルスとは? 中国発世界で感染拡大、死者も急増2020/2/16
大学入試改革なぜ必要? センター試験の後継、21年から始まる「共通テスト」2020/2/9
就職氷河期世代なぜ支援? バブル崩壊のあおり受けた30代半ばから40代半ば2020/2/2
アスベスト、なぜ恐ろしい? 阪神・淡路大震災で被災地に飛散2020/1/26
一部の袋は除外、対象は? 7月からレジ袋有料化2020/1/12
わが街の予算、どう決まる? 20年度予算案閣議決定→都道府県、市町村の編成大詰め2019/12/22
姫路-東播の大動脈将来は 「播磨臨海地域道路」国が四つのルート案公表2019/12/15
瀬戸内海「きれい過ぎ」ダメ? 「豊かな海」目指し水質管理に新基準2019/12/8