【特集】ニュース解く説く TOKTOK
罪を犯した18、19歳を現行より厳罰化する少年法改正案が、18日から始まる通常国会で審議される予定です。裁判官や弁護士、検察官らでつくる法制審議会(法相の諮問機関)が、2017年2月の諮問から3年半余りかけて議論。昨年10月、同法改正要綱を上川陽子法相に答申しました。改正の内容や経緯、影響などを調べてみました。(村上晃宏)
■逆送の犯罪対象拡大 実名報道が可能に
法制審は答申で、18、19歳について「選挙権を与えられ、民法上も成年として位置付けられた一方で、成熟しておらず可塑性(柔軟性)を有する存在」と定義。刑事司法制度において、18歳未満や20歳以上と異なる取り扱いをするべきだと提言しました。
改正要綱では、18、19歳が罪を犯した場合、検察官が全事件をいったん家庭裁判所(家裁)に送致する仕組みは維持します。ただ、家裁から再び検察官に送致(逆送)して20歳以上と同じ刑事手続きを取る犯罪の対象を広げました。
現在は、殺人や傷害致死など「故意の犯罪行為により被害者を死亡させた罪」に限っていますが、強盗や強制性交といった「刑の下限が1年以上の懲役・禁錮の罪」を追加しました。
また、現行の少年法61条は、起訴された未成年者について、本人と特定できるような名前や写真を新聞や出版物に掲載することを禁じています。しかし改正要綱では検察の起訴後、実名報道や写真掲載も可能としました。
一方、議論の出発点だった「適用年齢を18歳未満に引き下げるかどうか」は、自民と公明の両党が法制審に先行して「20歳未満維持」で合意し、結論は棚上げされました。
また、罪を犯す恐れのある「虞犯(ぐはん)」の18、19歳は、家裁送致の対象から外しました。これには、専門家による立ち直り支援の機会を失うとの指摘もあります。
■これまでに4回改正 被害者側権利拡充の流れ
少年法は1949年1月1日に施行されました。目的は「健全な育成を期し、非行のある少年に対して性格の矯正および保護処分を行う。刑事事件に特別の措置を講ずる」です。
改正の動きは、97年に神戸市須磨区で起きた神戸連続児童殺傷事件を契機に加速しました。これまでに4回改正されています。
最初の改正法が施行されたのは2001年。刑事処分が可能な年齢を16歳以上から14歳以上に引き下げました。また「故意の犯罪行為で死亡させた罪を犯した16歳以上は検察官に送致しなければならない」として、成人と同様に刑事罰を求める原則を設けました。
07年には、長崎男児誘拐殺人事件(03年)や佐世保同級生殺害事件(04年)など、犯罪の低年齢化を受けて、少年院送致の対象年齢を「14歳以上」から「おおむね12歳以上」に引き下げました。
ほかにも、刑事責任を問えない14歳未満の「触法少年」に警察が家宅捜索や押収などの強制調査が可能に。また、保護観察中に順守事項を守らず警告にも従わない場合は家裁の決定で少年院送致ができるとしました。
一方で、被害者側の権利を拡充。08年の改正で、重大事件の被害者らが少年審判を傍聴できる制度を導入。被害者らが事件記録を閲覧・謄写できる範囲の拡大や、家裁が被害者らに審判の状況を説明する制度も整備されました。
■法制審答申に賛否
法制審の改正要綱については、委員の間でも賛否が割れました。原則逆送する事件の対象拡大には、一部の委員から「犯罪に至るまでの事情や情状の幅が広い事件が含まれ、不当な結果を招く」、実名報道は「社会的制裁を容認することにつながりかねず、立ち直りを阻害し、再犯の可能性を高める」との意見がありました。
兵庫県弁護士会(友広隆宣会長)は会長声明で、原則逆送する事件の拡大で、起訴猶予処分や執行猶予付き判決が出る可能性もあり、「教育効果を得られずに社会復帰する事態も相当数出てくる」と指摘。また「成育歴や家庭環境などを踏まえ、更生に向けた処分を細やかにする少年法の趣旨を損ねる」と主張します。
一方、大切な家族を失った被害者遺族の心情は、少し異なります。神戸連続児童殺傷事件の遺族で全国犯罪被害者の会(18年に解散)副代表幹事を務めた土師守さん(64)は「権利と責任は表裏一体。選挙権を与えられた18、19歳の刑事処罰が成年と同様になり、名前も出すのは当然」とします。
少年法が目指すのは「少年の健全な育成」。厳罰化や実名の公表がその理念に沿うのかどうか。国会などで丁寧な議論が求められます。
2021/1/10男性の育休取得どう促進? 出産後の女性の負担緩和へ国が制度見直し2021/3/7
待遇差解消、企業の努めは? 同一労働同一賃金へ全企業に4月から法適用2021/2/28
15年前禁止の石綿、なぜ流通? アスベスト含有の珪藻土バスマット回収相次ぐ2021/2/21
選択的夫婦別姓なぜ進まない 法制審議会答申から四半世紀2021/2/14
法定雇用率、3月から2・3%に引き上げ 障害者雇用現状、課題は?2021/2/7
脱炭素社会「劣勢」の日本 洋上風力発電、電気自動車欧米・中国に遅れ2021/1/31
ブランド農産物どう守る? 「紅ほっぺ」「シャインマスカット」相次ぎ海外流出2021/1/24
仮設住宅26年でどう変化? 災害時、被災者の生活拠点として不可欠2021/1/17
少年法改正経緯や影響は? 罪を犯した18、19歳を現行より厳罰化へ2021/1/10
「産後うつ」どのように支援? 核家族化、晩婚化を背景に孤立する母親増加2020/12/20
首相会見、これで十分? 用意した内容を話し「以上です」2020/12/13
高齢者虐待なぜ増える 養介護施設で職員から被害2020/12/6
日本の囲碁界世界での力は? 各国で盛んに開催国際棋戦2020/11/29
来年の大学入試どう変わる? センター試験に代わり、共通テスト実施2020/11/22
虐待疑われ明石で家族と乳児1年3カ月間引き離し 児相の一時保護、課題は?2020/11/15
新型コロナでコンサート活動に制約 年末恒例の「第九」今年は?2020/11/8
18歳未満で家族の介護や世話担う子どもたち ヤングケアラーの実態は?2020/11/1
ビール市場どう変わる? 酒税法改正で減税2020/10/25
携帯料金値下げするの? 菅政権、業界に号令2020/10/18
台風、今年なぜ少ない?2020/10/11
コロナとインフル同時流行どう備える? 関西福祉大・勝田吉彰教授に聞く2020/10/4
5年に1度地域と人口の実態把握 国勢調査100年 課題は?2020/9/27
いのちの終い方を考える ALS女性患者の嘱託殺人事件2020/9/20
「患者の思い尊重することから」オランダ在住のライター兼通訳・シャボットあかねさん2020/9/20
【詳報】ALS患者嘱託殺人への受け止め シャボットあかねさんに聞く2020/9/20
パラリンピック歴史は? 障害者スポーツの祭典まで再び1年2020/9/13
リニア新幹線現状は? 2027年開業目指す“夢の超特急”2020/9/6
感染者と接触可能性本人に通知 コロナ追跡システム特徴は2020/8/30
神戸の戦災復興の道のりは 空襲で市街地の6割焼失2020/8/23
長期政権レガシー残せた? 安倍首相の連続在職日数24日に単独トップ2020/8/9
石炭火力削減機運高まる? 政府、30年度までに100基程度休廃止方針2020/8/2
「GoTo」スタート 仕組みや対象は?2020/7/26
老後の暮らしどう変わる? 年金制度改革関連法が成立2020/7/19
「西国三十三所」魅力は? 1300年の歴史誇る巡礼道2020/7/12
日本とパンダの関係は 王子動物園の「タンタン」間もなく中国へ帰郷2020/7/5
新幹線「N700S」特徴は 来月1日デビューの新型車両2020/6/28
SNS中傷なぜ防げない テレビ番組「テラスハウス」出演木村花さん死去2020/6/21
パワハラってどんな行為? 規制法施行、企業に防止策義務付け2020/6/14
コロナ「巣ごもり消費」で脚光 宅配サービスは定着する?2020/6/7
保健所 歴史と役割は? 新型コロナ禍、最前線で拡大防止に貢献2020/5/31
緊急事態宣言や休業指示 新型コロナ特措法って?2020/5/24
新型コロナで注目 感染症との闘い、その歴史とは2020/5/17
スポーツ界いつ歓声戻る? 新型コロナ禍、国内競技で相次ぐ中止や延期2020/5/10
4月激増30代以下4割迫る 新型コロナ感染、兵庫県内初確認から2カ月2020/5/3
テレワークどんなもの? 新型コロナ禍 働き方にも変化2020/4/26
健康寿命延ばすには? 国民の生活習慣病など予防へ「食事摂取基準」改定2020/4/19
「緊急事態宣言」って? 新型コロナ兵庫など7都府県に発令2020/4/12
新型コロナ 兵庫県内初確認3月まとめ 148人感染、8割が神戸・阪神間2020/4/5
最近よく見聞きする「SDGs」 よりよい世界実現するには?2020/3/29
養育費の不払い 解決策は? ひとり親家庭困窮の要因「踏み倒し」が横行 2020/3/22
将棋界、頂点争う棋士たちは? 藤井聡太七段連勝記録でフィーバーから3年2020/3/15
新型コロナ拡大どう対処? 改めて確認しておくべきこと2020/3/8
特急「銀河」投入の狙いは? 京阪神と山陰・山陽を結ぶJR西の新列車、5月登場2020/3/1
働き方改革、進んでる? 昨年4月施行、企業に順次適用2020/2/23
新型コロナウイルスとは? 中国発世界で感染拡大、死者も急増2020/2/16
大学入試改革なぜ必要? センター試験の後継、21年から始まる「共通テスト」2020/2/9
就職氷河期世代なぜ支援? バブル崩壊のあおり受けた30代半ばから40代半ば2020/2/2
アスベスト、なぜ恐ろしい? 阪神・淡路大震災で被災地に飛散2020/1/26
一部の袋は除外、対象は? 7月からレジ袋有料化2020/1/12
わが街の予算、どう決まる? 20年度予算案閣議決定→都道府県、市町村の編成大詰め2019/12/22
姫路-東播の大動脈将来は 「播磨臨海地域道路」国が四つのルート案公表2019/12/15
瀬戸内海「きれい過ぎ」ダメ? 「豊かな海」目指し水質管理に新基準2019/12/8
地域の病院、なくなるの? 公立病院再編・統合案、国が公表2019/12/1
天皇陛下の代替わり 即位儀式から見える課題は?2019/11/24