連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

わが町の文化財

  • 印刷
建立から400年近くを経た本堂=明石市太寺2
建立から400年近くを経た本堂=明石市太寺2

 訪れた日、併設された保育園の園児たちが芝生の上で運動会の練習をしていた。元気に駆け回る子どもたちを見守るように本堂が立つ。

 山陽道と瀬戸内海の航路をつなぐ、かつての明石の中心地に位置する。約1300年前の白鳳(はくほう)期に造営され、その後、廃寺となったが、明石藩初代藩主・小笠原忠政が元和年間(1615~24年)に再興した。現存の仏堂で市内最古。2001年に市、09年県の文化財に指定された。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2016/10/13
 

天気(9月9日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 30%

  • 34℃
  • ---℃
  • 50%

  • 35℃
  • ---℃
  • 20%

  • 35℃
  • ---℃
  • 20%

お知らせ