連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

わが町の文化財

  • 印刷

 子午線のまち、明石の象徴である市立天文科学館の北に、瀬戸内海を望む月照寺が静かにたたずむ。その境内西側に豪壮な山門が立つ。

 寺の歴史は812(弘仁2)年、空海が現明石公園の赤松山に開いたとされる楊柳(ようりゅう)寺にさかのぼる。887(仁和3)年、覚証和尚が月照寺と名前を改め、1574(天正2)年には真言宗から曹洞宗に改宗。小笠原忠政が赤松山に明石城を築くため1622(元和8)年、柿本神社とともに現在の人丸山に移された。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2018/1/18
 

天気(9月10日)

  • 32℃
  • 27℃
  • 50%

  • 31℃
  • 24℃
  • 60%

  • 35℃
  • 28℃
  • 50%

  • 35℃
  • 26℃
  • 50%

お知らせ