連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

わが町の文化財

  • 印刷

 5世紀以上の歳月を経た本殿に、真新しい檜皮(ひわだ)ぶきの屋根。約30年ごとにふき替えられ、今回は昨年新しくなったばかり。歴史と現在が一体となった荘厳な存在感を放つ。

 神社の創建時期は不明だが、当初は貴志神社などと称され、鎌倉時代に武将の神霊を合祀(ごうし)し御霊(ごりょう)神社と改称。1470(文明2)年に現在の本殿が再建された。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2017/10/26
 

天気(9月9日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 30%

  • 34℃
  • ---℃
  • 50%

  • 35℃
  • ---℃
  • 20%

  • 35℃
  • ---℃
  • 20%

お知らせ