連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

わが町の文化財

  • 印刷

 ブランドショップや飲食店が立ち並び、人の通りが絶えない神戸市中央区、旧居留地。洋館の一角に、柵で囲われた穴がある。のぞき込むと、こけむした水路があり、水が流れていた。

 1872(明治5)年ごろに完成した国登録有形文化財「旧神戸居留地煉瓦(れんが)造下水道」。神戸市教育委員会によると、れんが製の下水管としては日本で最も古く、少なくとも約90メートルが今でも、雨水の排水路として使われている。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2017/7/27
 

天気(9月9日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 30%

  • 34℃
  • ---℃
  • 50%

  • 35℃
  • ---℃
  • 20%

  • 35℃
  • ---℃
  • 20%

お知らせ