記事特集
【展示会】
◆阪神淡路大震災メモリアル展20「鎮魂と再生のために」 11日まで、10~17時、神戸市東灘区田中町5、コープこうべ生活文化センター。2016年に亡くなった画家・長尾和さんが、震災後の神戸の街をスケッチした水彩画など計12点を展示する。無料。コープこうべ生活文化センターTEL078・431・5287
◆震災22年北淡震災記念公園「震災の記憶・神戸の壁写真展」 31日まで、9~17時、淡路市小倉、北淡震災記念公園。阪神・淡路大震災前後の神戸の街の様子や、神戸の壁の保存・継承活動の歩みを紹介する。入館料が必要。同公園TEL0799・82・3020
◆1.17×22ndの集い 写真展 13~17日、9時半~18時。神戸市中央区元町通4、こうべまちづくり会館ギャラリー。再整備が計画されている神戸・三宮地区の明治期からの変遷を紹介。熊本県南阿蘇村の撮影を続ける写真家長野良市さんの作品や、岩手県釜石市、大槌町の市民が撮りためた写真も展示する。無料。こうべまちづくり会館TEL078・361・4523
◆ひょうご安全の日 但馬地域のつどい 16~20日、8時45分~17時45分。豊岡市幸町、県豊岡総合庁舎。地震や水害などの災害から身を守る方法や、必要な非常用持ち出し袋などを紹介する啓発パネルを展示。無料。但馬県民局TEL0796・26・3616
◆震災22年「震災の消えた傷跡と神戸の壁遺構達の写真展」 16~31日。10~21時(31日は17時まで)。神戸市中央区、ジュンク堂書店三宮店5階ギャラリー。阪神・淡路直後に街が被災した様子と、同じ場所から撮影した復興後の写真を比較する。無料。リメンバー神戸プロジェクトTEL090・4302・8231
【コンサート】
◆阪神・淡路大震災メモリアル くにうみの島 音楽フェス 2017 15日15時半、洲本市本町5、洲本オリオン。島内外で活動する8団体が出演。防災グッズの紹介やパンフレットの配布も。2000円。中高生や学生は500円。実行委員会TEL080・5706・1407
◆ヨハネYOSENABEコンサート 15日15~17時。神戸市須磨区稲葉町4、日本聖公会神戸聖ヨハネ教会。ゴスペルやウクレレの演奏。会場内に募金箱を設置し、熊本地震の被災地へ送る。無料。同教会TEL078・731・5385
◆1000人の歌声を響かせる1.17震災祈念コンサート 15日16時~18時半。神戸市長田区蓮池町、兵庫県立文化体育館。坂本九さんを父に持つ歌手大島花子さん、コーラスグループhuman noteをゲストに迎え、一般参加者とともに歌声を響かせる。前売り500円。当日1000円。中学生以下無料。同体育館TEL078・631・1701
◆PRAY FROM KOBE~明日につなげるコンサート 15日12時、神戸市中央区の神戸ハーバーランドの「umie(ウミエ)」。神戸や西宮の合唱団が出演。▽29日14時、同区の神戸文化ホール。県内の中学生、高校生らの合同合唱がある。15日は無料。29日は800円(高校生以下は無料)。県合唱連盟TEL078・360・0015
◆ふるさとのうた、いのちのうたコンサート 17日15~16時、神戸市長田区二葉町5、野瀬病院。神戸いのりのとき合唱団有志らが、上田益氏作曲のレクイエムなどを歌う。無料。同病院施設管理課TEL078・641・2424
◆第17回特別演奏会~1.17鎮魂と語り継ぐために 21日15時~17時半、神戸市中央区、神戸新聞松方ホール。公募による神戸21世紀混声合唱団とプロの音楽家によるオーケストラが、ハイドンの「オラトリオ『四季』」を演奏する。前売り3000円(学生や生徒は1500円)。当日は一律3500円。アンサンブル神戸TEL078・242・5258
◆阪神・淡路大震災復興22周年新春邦楽コンサート 22日13時~16時半、西宮市高松町、西宮市プレラホール。琴や三味線、尺八の奏者が邦楽曲10曲を奏でる。東日本大震災の遺児奨学金の義援金を募る。無料。事前申し込み不要。実行委員会TEL090・5656・6725
◆レクイエム・プロジェクト神戸2017~東日本大震災、熊本地震、被災地への思い 22日13時半、神戸市中央区、神戸文化ホール。神戸いのりのとき合唱団が、神戸ルミナリエの会場音楽を手掛ける上田益さんの楽曲約20曲を歌う。前売り1800円。当日2300円。高校生以下無料。実行委員会の藤井さんTEL080・6186・2116
◆竹下景子 詩の朗読とコンサート 29日13~15時、新温泉町湯、新温泉町夢ホール。バイオリンやピアノの演奏に合わせて、女優竹下景子さんが、同町や岩手県陸前高田市の子どもたちがつづった詩や作文を朗読する。前売り800円。当日1000円。高校生以下は無料(整理券が必要)。同町町民課TEL0796・82・5621
◆~1.17は忘れない~祈りのコンサート 29日14~16時、三田市天神1、三田市総合文化センター郷の音ホール。三田市や近郊に在住のピアノやマリンバ奏者、声楽家らが出演。合唱団「神戸三田シティコーラス」も花を添える。一律2500円。神戸室内オペラTEL090・9219・4045
【シンポジウム】
◆第41回御蔵学校 15日14時、神戸市長田区御蔵通5、まち・コミュニケーション御蔵事務所。認定NPO法人「まち・コミュニケーション」の宮定章代表理事が、御蔵地区の22年の変遷を語る。要申し込み。一般1000円など。同法人TEL078・578・1100
◆国際防災・人道支援フォーラム 20日13時半~17時、神戸市中央区の神戸ポートピアホテル。講演会と識者によるパネルディスカッション。要申し込み。実行委TEL078・262・5060
◆第217回神戸大学RCUSSオープンゼミナール 21日14~17時、神戸市役所4号館。活断層と「震災の帯」に関する解説。ネパール地震や熊本地震における建築物の被害や復興状況を報告する。神戸大都市安全研究センターTEL078・803・6437
◆第10回災害対策セミナーin神戸 23、24日10~17時。神戸市中央区の神戸国際会議場。神戸市職員が東日本大震災の被災地、熊本県益城町(ましきまち)の職員が熊本地震の被災地での活動をそれぞれ報告する。23日11時から人と防災未来センターの河田恵昭センター長の講演会。神戸市危機管理室TEL078・322・6487
◆国際復興フォーラム2017 24日9時45分~16時、神戸市中央区のホテルオークラ神戸。有識者によるパネルディスカッションなど。復興過程で効果的な保健・医療体制について学ぶ。要申し込み。国際復興支援プラットフォーム事務局TEL078・262・6041
◆第4回神戸・防災フォーラム2017 27日13時半~17時、神戸市中央区港島中町7のジーベックホール。「想定外の自然災害から命を守る」と題し、大規模地震や集中豪雨などへの対処法を学ぶ。要申し込み。事務局TEL078・303・5600
◆兵庫県立大学学生ボランティアシンポジウム 28日13~17時、神戸市中央区の県立大学防災教育研究センター(人と防災未来センター東館4階)。東日本大震災の原発事故で被害に遭った、福島県南相馬市の農家三浦広志さんをゲストに、福島の現状と支援のあり方を考える。同研究センターTEL078・271・3291
◆第2回全国被災地語り部シンポジウムin西日本 2月26~27日、淡路市の淡路夢舞台国際会議場。阪神・淡路、東日本、熊本地震などの語り部による体験談やパネルディスカッション。要申し込み、入館料など一部有料。北淡震災記念公園TEL0799・82・3020
※行事の日程、内容などは変更されることがあります。また定員が設けられる場合もあります
・阪神・淡路大震災22年 関連行事紹介(1)はこちら
2017/1/10震災被害者の思いを歌に 神戸の歌手がコンサート2017/1/22
被災地癒やすセラピー犬 伊丹のNPO派遣2017/1/19
神戸で長江健次カフェ 宮根さんらが日替わり出演2017/1/19
見守りのまちー南芦屋浜団地から(2)鉄の扉2017/1/19
震災死の兄、語る母と向き合い制作 映像祭で栄冠2017/1/18
「胸張れる人生送る」 震災で妻亡くした醍醐さん2017/1/18
「ぶじだす!タオル」で安否報告 明石の町内会2017/1/18
灘中高生が小学生に震災授業 複雑な心境、葛藤も2017/1/18
なぜきょう東遊園地に? 震災知らない世代に聞く2017/1/18
三つの震災、忘れない 被災地写真1200点展示2017/1/18
丹波の「自主防」組織率伸び悩み 危機意識に課題2017/1/18
三宮の1・17のつどい 過去5番目の少なさ2017/1/18
明石で追悼集会 700本のキャンドルともし祈る2017/1/17
地震想定し避難訓練や防災学習 三木の小中学生ら2017/1/17
防災の教訓次世代へ 但馬各地で震災関連行事2017/1/17
淡路・郡家で防災と追悼の集い 日頃の備えを確認2017/1/17
遺族ら今年も近況報告 西宮震災記念碑公園2017/1/17
震災で犠牲の先輩しのび黙とう 三田学園野球部2017/1/17
震災の記憶と教訓の継承 丹波の小学校で追悼行事2017/1/17
震災の教訓、次世代へ伝えたい 神戸大で追悼式典2017/1/17
年下の子も助けたい 幼小が合同避難訓練 洲本2017/1/17
「1・17」ドキュメント(1)未明~5・462017/1/17
「1・17」ドキュメント(2)午前~午後2017/1/17
長田の活性化願い、震災復興フリーライブ 神戸2017/1/17
災害復興、過去から学んで 室崎氏ら講演 神戸2017/1/17
震災22年、かるたで防災学ぶ 芦屋「浜風の家」2017/1/17
震災を歩いて追想 1・17メモリアルウォーク2017/1/17
揺れから命守れ ダイエーなどシェイクアウト訓練2017/1/17
ひょうご安全の日 子どもからのメッセージ2017/1/17
ひょうご安全の日 追悼と誓いのことば2017/1/17
手術延期し鎮魂の地へ 1.17遺族の朝2017/1/17
阪神・淡路大震災22年 災害への備え見つめ直す2017/1/17
震災22年、母校で語り部の一歩 神戸の29歳男性2017/1/16
震災経験を後輩へ 県警の語り部に丹波署巡査部長2017/1/17
震災そのときどうする<上>発生2017/1/17
「生きる」ことへの感謝 三田の女性、震災語る2017/1/17
復興の酒「千夢酔」完成 初搾り体験会に100人2017/1/17
20年読み継がれる防災絵本 芦屋の教員らが制作2017/1/16
女優水崎綾女さんがボランティア 震災追悼行事で2017/1/16
震災からの再生願い「生」点灯 宝塚・武庫川2017/1/16
震災犠牲者悼む6434本のともしび 伊丹・昆陽2017/1/16
東北の被災者と意見交換 神戸で復興支援会合2017/1/16
仮設住宅の課題など報告 西宮で被災地交流会2017/1/16
熊本の陶芸家、兵庫の支援に感謝 神戸で講演2017/1/16
震災で亀裂、2年後再建 三木・大宮八幡宮の鳥居2017/1/16
支援の原点は仮設住宅 姫路のボランティア団体2017/1/16
女優水崎綾女さんがボランティア 震災追悼行事で2017/1/16
「地震に強い家造る」建築士目指す17歳被災遺族2017/1/16
震災経験の神戸市4職員 定年前に伝えたい思い2017/1/16
震災のこと、考えてみて ライブで呼び掛け 洲本2017/1/16
神戸・六甲道南で2年ぶりに慰霊祭 世代間交流も2017/1/16
見守りのまちー南芦屋浜団地から(1)住民たちの22年2017/1/16
手軽で美味な「災害食」体験 三木で800人訓練2017/1/15
震災で逝った曽祖母思い 安全なまちづくりに注力2017/1/15
歩いて知る神戸・長田の22年 雪の中、150人2017/1/15
名を呼び悼む、大震災の死者5586人 神戸2017/1/15
甲南高生が復興住宅で交流 生の声、世界に発信へ2017/1/15
お菓子を詰めた防災リュック 震災きっかけに発案2017/1/15
福崎で防災考える集い 最新の災害傾向など報告2017/1/15
災害時の帰宅困難想定 大阪から神戸までウオーク2017/1/15
被災地でのボランティア報告 西脇北高で追悼集会2017/1/14
郷里への思い歌に 平松愛理さんが復興支援ライブ2017/1/14
阪神・淡路と東北、結ぶ 震災遺児ら神戸で交流2017/1/14
学びの意味、福島で問う 元灘高教諭が教育支援2017/1/14
コウベリーズ、震災復興フリーライブ出演 17日2017/1/14
ネット移行の放送局 ラジオ1日限り復活 17日2017/1/14
1.17追悼の竹灯籠文字「1995 光」に決定2017/1/13
大震災の教訓を次世代で共有 全国の高校生が合宿2017/1/13
被災の高齢者ら文字で支え20年 神戸の識字教室2017/1/13
震災22年 県知事、神戸市長インタビュー2017/1/13
災害復興住宅の独居死、倍増65人 兵庫県内2017/1/13
死後8日以上の独居死発見、過去最多 神戸市7区2017/1/13
復興住宅65歳以上52%超 見守り事業継続へ2017/1/13
ママとベビーの防災グッズリスト配布 明石のNPO2017/1/13
震災教訓、若手警官に継承 兵庫県警の「語り部」2017/1/12
被災高齢者らに常時対応 生活援助員廃止へ 芦屋2017/1/12
途切れた震災追悼行事復活へ 神戸・六甲道南地区2017/1/12
防災救助技術を開発 竸基弘賞に4人と1団体2017/1/11
学友、教員の死胸に 関西学院大で合同礼拝2017/1/11
震災で父亡くした女性「1・17」ポスターモデルに2017/1/11
震災資料保管庫を特別公開 阪神高速14、15日2017/1/11
借り上げ住宅訴訟 女性が入居継続訴え 神戸地裁2017/1/10
家族亡くした震災体験紙芝居、広まる教材活用 2017/1/10
阪神・淡路大震災22年 関連行事紹介(1)2017/1/10
阪神・淡路大震災22年 関連行事紹介(2)2017/1/10
1.17希望の灯り分灯始まる 各地の追悼行事へ2017/1/9
県外被災者支えた電話とメール 基金底突き終了へ2017/1/9
16年間で2万回超 兵庫への思い、耳傾けた女性2017/1/9
祖父母の「震災」銘板に20歳報告 篠山の男性2017/1/9
「神戸の壁」に鎮魂の十字架 ライトアップ始まる2017/1/8
1・17追悼竹灯籠600本製作 佐用のグループ2017/1/8
阪神・淡路遺族代表に大鳥居さん 東北にも心寄せ2017/1/7
震災語り継ぐ「1・17のつどい」概要発表2016/12/20
慰霊と復興のモニュメント 銘板に7人追加 神戸2016/12/17
借り上げ復興住宅 神戸市、退去求め提訴 3例目2016/11/14
借り上げ復興住宅期限切れ 80歳、神戸市に継続要請2016/11/1
人と防災未来センター、毎月17日無料へ 兵庫県2016/10/31
借り上げ復興住宅3団地、期限前全戸返還へ 神戸2016/10/28
新長田再開発、国道南買収完了へ 残2カ所は難航2016/10/28
「阪神・淡路」の借金1996億円完済へ 神戸市2016/10/5