記事特集
兵庫県などによる「ひょうご安全の日 1・17のつどい」は、神戸市中央区の人と防災未来センター前で開かれた。
県立西宮高校音楽科の生徒による演奏で開式。正午、鐘が鳴らされ、参列者が黙とうをささげた。
主催者代表の井戸敏三知事が「震災を乗り越えてきた県民の英知を結集し、兵庫の明日を切り開いていく」と述べ、小中高生3人も経験の継承を誓った。
神戸市立なぎさ小学校の6年生約170人は「しあわせ運べるように」を合唱。「1・17ひょうご安全の日宣言」が読み上げられた後、参列者が白いカーネーションを手向けた。(斉藤正志)
〈子どもたちからのメッセージ〉
神戸市立なぎさ小6年 岡崎夏樹さん(12)
私たちは阪神・淡路大震災についてさまざまな学習をしてきました。倒れた建物や高速道路、燃え上がる街。多くの家や生活、そして命を奪いました。大きな悲しみの中、得たものもあることを知りました。それは人と協力する大切さ、命の尊さ、決して諦めない強い心。人と人との絆が復興につながっていったことを学びました。
次代へ伝えていくために、私たちができること。それは「忘れないこと」。学んだことを生活に生かしていくことだと思います。
困っている人に優しくしたい。人の役に立つことをしたい。どんなことにも諦めずに挑戦したい。家族や友達、地域とのつながりを大切にし、防災・減災に努め、未来へ力強く生きていきます。
(要旨)
神戸市立渚中2年 芦田琢人さん(13)
阪神・淡路大震災は街を一瞬にして破壊し、多くの人々の命を奪いました。私たちはこの大震災を経験していませんが、震災学習を通し、多くの大切なことを学びました。それは命の大切さ、絆の大切さ、助け合うことの大切さです。
震災で多くの人が亡くなり、大きな被害を受けました。その中で「がんばろう神戸」を合言葉に強い気持ちで復興に向け、一歩ずつ歩んだ教訓があります。深い悲しみから立ち上がろうとした方々のおかげで今日の神戸があります。私たちは生まれ変わった神戸の街で生かされています。
震災の教訓を生かし、地震が起きても被害を少なくできるように私たちの世代が防災・減災を学び、伝え続けることを誓います。
(要旨)
舞子高3年 安田もえさん(18)
さまざまな方から被災体験をうかがい、「思い出すことはつらくて苦しいけれど、忘れてはいけない」という言葉を聞きました。
この街には3種類の人がいると思います。震災を経験し、次の世代へと語り継ぎ、備えに生かそうとしてくれている人。「もうあんな大きな災害には遭わないだろう」と思っている人。私のように震災を経験していない人。災害はまた必ずやってきます。大切な人、もの、場所、時間を奪われること。誰一人としてそんな経験をしてほしくありません。
私は未来の災害に備えるために語り継いでいきます。自分の住む街だけでなく、大きな災害を経験していない「未災地」でも、「命を守る防災教育」を広げたいと思います。
(要旨)
2017/1/17震災被害者の思いを歌に 神戸の歌手がコンサート2017/1/22
被災地癒やすセラピー犬 伊丹のNPO派遣2017/1/19
神戸で長江健次カフェ 宮根さんらが日替わり出演2017/1/19
見守りのまちー南芦屋浜団地から(2)鉄の扉2017/1/19
震災死の兄、語る母と向き合い制作 映像祭で栄冠2017/1/18
「胸張れる人生送る」 震災で妻亡くした醍醐さん2017/1/18
「ぶじだす!タオル」で安否報告 明石の町内会2017/1/18
灘中高生が小学生に震災授業 複雑な心境、葛藤も2017/1/18
なぜきょう東遊園地に? 震災知らない世代に聞く2017/1/18
三つの震災、忘れない 被災地写真1200点展示2017/1/18
丹波の「自主防」組織率伸び悩み 危機意識に課題2017/1/18
三宮の1・17のつどい 過去5番目の少なさ2017/1/18
明石で追悼集会 700本のキャンドルともし祈る2017/1/17
地震想定し避難訓練や防災学習 三木の小中学生ら2017/1/17
防災の教訓次世代へ 但馬各地で震災関連行事2017/1/17
淡路・郡家で防災と追悼の集い 日頃の備えを確認2017/1/17
遺族ら今年も近況報告 西宮震災記念碑公園2017/1/17
震災で犠牲の先輩しのび黙とう 三田学園野球部2017/1/17
震災の記憶と教訓の継承 丹波の小学校で追悼行事2017/1/17
震災の教訓、次世代へ伝えたい 神戸大で追悼式典2017/1/17
年下の子も助けたい 幼小が合同避難訓練 洲本2017/1/17
「1・17」ドキュメント(1)未明~5・462017/1/17
「1・17」ドキュメント(2)午前~午後2017/1/17
長田の活性化願い、震災復興フリーライブ 神戸2017/1/17
災害復興、過去から学んで 室崎氏ら講演 神戸2017/1/17
震災22年、かるたで防災学ぶ 芦屋「浜風の家」2017/1/17
震災を歩いて追想 1・17メモリアルウォーク2017/1/17
揺れから命守れ ダイエーなどシェイクアウト訓練2017/1/17
ひょうご安全の日 子どもからのメッセージ2017/1/17
ひょうご安全の日 追悼と誓いのことば2017/1/17
手術延期し鎮魂の地へ 1.17遺族の朝2017/1/17
阪神・淡路大震災22年 災害への備え見つめ直す2017/1/17
震災22年、母校で語り部の一歩 神戸の29歳男性2017/1/16
震災経験を後輩へ 県警の語り部に丹波署巡査部長2017/1/17
震災そのときどうする<上>発生2017/1/17
「生きる」ことへの感謝 三田の女性、震災語る2017/1/17
復興の酒「千夢酔」完成 初搾り体験会に100人2017/1/17
20年読み継がれる防災絵本 芦屋の教員らが制作2017/1/16
女優水崎綾女さんがボランティア 震災追悼行事で2017/1/16
震災からの再生願い「生」点灯 宝塚・武庫川2017/1/16
震災犠牲者悼む6434本のともしび 伊丹・昆陽2017/1/16
東北の被災者と意見交換 神戸で復興支援会合2017/1/16
仮設住宅の課題など報告 西宮で被災地交流会2017/1/16
熊本の陶芸家、兵庫の支援に感謝 神戸で講演2017/1/16
震災で亀裂、2年後再建 三木・大宮八幡宮の鳥居2017/1/16
支援の原点は仮設住宅 姫路のボランティア団体2017/1/16
女優水崎綾女さんがボランティア 震災追悼行事で2017/1/16
「地震に強い家造る」建築士目指す17歳被災遺族2017/1/16
震災経験の神戸市4職員 定年前に伝えたい思い2017/1/16
震災のこと、考えてみて ライブで呼び掛け 洲本2017/1/16
神戸・六甲道南で2年ぶりに慰霊祭 世代間交流も2017/1/16
見守りのまちー南芦屋浜団地から(1)住民たちの22年2017/1/16
手軽で美味な「災害食」体験 三木で800人訓練2017/1/15
震災で逝った曽祖母思い 安全なまちづくりに注力2017/1/15
歩いて知る神戸・長田の22年 雪の中、150人2017/1/15
名を呼び悼む、大震災の死者5586人 神戸2017/1/15
甲南高生が復興住宅で交流 生の声、世界に発信へ2017/1/15
お菓子を詰めた防災リュック 震災きっかけに発案2017/1/15
福崎で防災考える集い 最新の災害傾向など報告2017/1/15
災害時の帰宅困難想定 大阪から神戸までウオーク2017/1/15
被災地でのボランティア報告 西脇北高で追悼集会2017/1/14
郷里への思い歌に 平松愛理さんが復興支援ライブ2017/1/14
阪神・淡路と東北、結ぶ 震災遺児ら神戸で交流2017/1/14
学びの意味、福島で問う 元灘高教諭が教育支援2017/1/14
コウベリーズ、震災復興フリーライブ出演 17日2017/1/14
ネット移行の放送局 ラジオ1日限り復活 17日2017/1/14
1.17追悼の竹灯籠文字「1995 光」に決定2017/1/13
大震災の教訓を次世代で共有 全国の高校生が合宿2017/1/13
被災の高齢者ら文字で支え20年 神戸の識字教室2017/1/13
震災22年 県知事、神戸市長インタビュー2017/1/13
災害復興住宅の独居死、倍増65人 兵庫県内2017/1/13
死後8日以上の独居死発見、過去最多 神戸市7区2017/1/13
復興住宅65歳以上52%超 見守り事業継続へ2017/1/13
ママとベビーの防災グッズリスト配布 明石のNPO2017/1/13
震災教訓、若手警官に継承 兵庫県警の「語り部」2017/1/12
被災高齢者らに常時対応 生活援助員廃止へ 芦屋2017/1/12
途切れた震災追悼行事復活へ 神戸・六甲道南地区2017/1/12
防災救助技術を開発 竸基弘賞に4人と1団体2017/1/11
学友、教員の死胸に 関西学院大で合同礼拝2017/1/11
震災で父亡くした女性「1・17」ポスターモデルに2017/1/11
震災資料保管庫を特別公開 阪神高速14、15日2017/1/11
借り上げ住宅訴訟 女性が入居継続訴え 神戸地裁2017/1/10
家族亡くした震災体験紙芝居、広まる教材活用 2017/1/10
阪神・淡路大震災22年 関連行事紹介(1)2017/1/10
阪神・淡路大震災22年 関連行事紹介(2)2017/1/10
1.17希望の灯り分灯始まる 各地の追悼行事へ2017/1/9
県外被災者支えた電話とメール 基金底突き終了へ2017/1/9
16年間で2万回超 兵庫への思い、耳傾けた女性2017/1/9
祖父母の「震災」銘板に20歳報告 篠山の男性2017/1/9
「神戸の壁」に鎮魂の十字架 ライトアップ始まる2017/1/8
1・17追悼竹灯籠600本製作 佐用のグループ2017/1/8
阪神・淡路遺族代表に大鳥居さん 東北にも心寄せ2017/1/7
震災語り継ぐ「1・17のつどい」概要発表2016/12/20
慰霊と復興のモニュメント 銘板に7人追加 神戸2016/12/17
借り上げ復興住宅 神戸市、退去求め提訴 3例目2016/11/14
借り上げ復興住宅期限切れ 80歳、神戸市に継続要請2016/11/1
人と防災未来センター、毎月17日無料へ 兵庫県2016/10/31
借り上げ復興住宅3団地、期限前全戸返還へ 神戸2016/10/28
新長田再開発、国道南買収完了へ 残2カ所は難航2016/10/28
「阪神・淡路」の借金1996億円完済へ 神戸市2016/10/5