連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

もの知り投資学

  • 印刷
個人向け国債
拡大
個人向け国債

 今回は個人向け国債を取り上げます。世界的な低金利で個人向け国債の金利も決して高くありません。しかし、国が元本と一定水準の金利を保証してくれるので、絶対に減らしたくないお金の運用には向いているかもしれません。

 そもそも国債とは何でしょうか。国債は、国がお金を借りるときに発行する借用書です。ただ、今は電子化されていて紙の国債を手にすることはできません。日本は毎年大量の国債を発行し、金融機関などからお金を借りています。そして個人から広くお金を借りるためにつくられたのが個人向け国債です。

 この国債は通常の国債よりも手軽に投資できるよう工夫されています。最低1万円から1万円単位で購入でき、どんなに市場金利が下がっても、最低金利として0.05%(年率)が保証されています。

 毎月販売されて、満期までの期間と金利タイプの好みで三つの商品から選ぶことができます。

 3年満期と5年満期の商品は、購入時の金利がずっと続く固定金利型です。決まった額の利子を確実に受け取れますが、市場金利が上昇した場合も利子が増えないので、損をしたような気分になるかもしれません。

 一方、10年満期の商品は市場金利に合わせて半年ごとに金利を見直す変動金利型です。金利が上昇すれば当然、受け取る利子も増えますが、金利が低下すれば手に入る利子も少なくなってしまいます。

 いずれの商品も、経済情勢が大きく変化しても元本の支払いは保証されています。

 購入から1年たてばいつでも中途解約できるので、急にお金が必要になっても安心でしょう。しかし、ペナルティーとして直前に受け取った2回分の利子を返さなければなりません。そのため、戻ってくるのは、この2回分の利子を元本から差し引いた金額ということになります。

2015/11/25
 

天気(9月6日)

  • 33℃
  • 25℃
  • 10%

  • 34℃
  • 22℃
  • 10%

  • 35℃
  • 25℃
  • 10%

  • 36℃
  • 23℃
  • 10%

お知らせ