連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

尼崎連続変死事件公判

  • 印刷
角田優太郎被告の裁判の審理日程
拡大
角田優太郎被告の裁判の審理日程

 19日に始まった角田優太郎被告(27)の裁判員裁判。今月7日に選ばれた裁判員6人と補充裁判員4人の任期は過去最長の132日間となる。今回の裁判の長期化は、神戸地裁が重大事件を審理する裁判員への負担に配慮し、余裕を持たせて日程を組んだ結果という側面もある。

 裁判員の任期が100日間だった首都圏連続不審死事件(さいたま地裁)は期間中に36回開廷した。来年1月に始まる元オウム真理教信者、高橋克也被告の裁判員裁判(東京地裁)は40回を予定し、任期は同規模とされる。これに対し、優太郎被告の裁判は28回。二つの裁判より期間が約1カ月長い一方で、審理回数は8~12回少ない。

 高橋被告の裁判では、平日を全て公判に充てる週もあるという。神戸地裁は、裁判員が日常生活のリズムをなるべく崩さないよう、開廷日を週2、3日にとどめ、水、木、金曜に固定した。年末年始には休廷日を約20日間確保。さらに選任手続きから初公判まで10日以上空け、裁判員が勤務先などと日程を調整しやすいよう工夫したという。(長谷部崇)

2014/11/20
 

天気(9月8日)

  • 33℃
  • 28℃
  • 40%

  • 33℃
  • 25℃
  • 50%

  • 34℃
  • 28℃
  • 20%

  • 34℃
  • 27℃
  • 40%

お知らせ