教育

理科の散歩道

  • 印刷

 桜のシーズンとなりました。桜には、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、その葉が桜餅(さくらもち)に使われるオオシマザクラなど多くの種類が存在(そんざい)し、今では600種を超(こ)えると言われています。

 さて、この時期になると、桜の開花前線が話題になります。桜の開花前線とは、日本各地の桜がいつごろに開花するのかを予測したものです。河津桜(かわづざくら)など1~3月に開花する寒桜系(けい)の桜の品種もあります。しかし、各地にある標準木が5~6輪以上の花が開いた状態となった最初の日を桜の開花日としています。また、標準木で約80%のつぼみが開花した日を満開日としています。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2015/3/29
 

天気(9月6日)

  • 34℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 37℃
  • ---℃
  • 0%

お知らせ