教育

理科の散歩道

  • 印刷
イラスト 香寺高校1年 金沢結衣
イラスト 香寺高校1年 金沢結衣

 私たちの生活に欠かせない接着剤は、大昔から工夫されていたようです。古代メソポタミア文明ではれんがの接着に天然のアスファルトが、日本では漆(うるし)や膠(にかわ)、米を原料にしたデンプン糊(のり)も使われてきました。

 現在の接着剤にはエポキシ、アクリルなどの合成高分子材料が用いられています。しかし、接着する仕組みは、昔と変わらず液状で塗布し固化するというものです。このため、水中での接着には困難が伴います。ぬれた素肌にばんそうこうが貼りにくいのと同じです。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2022/8/7
 

天気(9月6日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 10%

  • 35℃
  • ---℃
  • 10%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 36℃
  • ---℃
  • 10%

お知らせ