教育

理科の散歩道

  • 印刷
イラスト 香寺高校1年 小寺彩華
イラスト 香寺高校1年 小寺彩華

 世界文化遺産・国宝姫路城は約400年以上前に建てられ、昭和と平成に大修理が行われました。白い姿は白鷺城とも呼ばれ、平成の修理では白過ぎないかとの声もありました。

 この白さは水酸化カルシウム=Ca(OH)=を主成分とする建築材料である漆喰(しっくい)によるもので、世界各地の建物に見られます。また、日本の各地にある「こて絵」、世界で古くから素晴らしい作品が残されている「フレスコ画」も漆喰が土台になっています。西洋と日本の漆喰では少し異なり、さらに日本の漆喰には本漆喰や土佐漆喰など幾つかの種類があります。姫路城は土佐漆喰の要素を取り入れたものとなっているようです。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2022/6/5
 

天気(9月6日)

  • 34℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 37℃
  • ---℃
  • 0%

お知らせ