教育

理科の散歩道

  • 印刷
イラスト 鳴尾高校1年 西愛美
イラスト 鳴尾高校1年 西愛美

 日常生活に欠かせない「切る」を科学してみましょう。

 人は、古代から切る作業に知恵(ちえ)を注ぎ、古くは石おのや石包丁の改良を重ねました。さらに鉄をはじめ、さまざまな素材の道具が登場し、進化を続けています。実は「切る」しくみは、現在も研究中で詳(くわ)しくわかっていません。なぜ切れるのかについて、いくつかの要因を紹介(しょうかい)します。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2015/7/12
 

天気(9月6日)

  • 34℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 37℃
  • ---℃
  • 0%

お知らせ