教育

理科の散歩道

  • 印刷
イラスト 豊岡高校1年 石原るな
イラスト 豊岡高校1年 石原るな

 兵庫県花のノジギク。県鳥のコウノトリと共に県民にはよく知られた存在です。

 ノジギクはキク科の植物です。日本で最初に発見されたのは1884(明治17)年です。日本の植物分類の基礎を築いた牧野富太郎博士が高知県で発見し命名しました。兵庫では六甲ケーブル下や加古川、姫路の大塩地域でも発見されました。特に、大塩のノジギクを牧野博士は「日本一の大群落」と称したそうです。瀬戸内海沿岸や九州でも見られますが、兵庫は本州で見られる北・東の端となります。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2018/6/17
 

天気(9月6日)

  • 34℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 37℃
  • ---℃
  • 0%

お知らせ