教育

理科の散歩道

  • 印刷
イラスト 長田高校3年 草野美玲
イラスト 長田高校3年 草野美玲

 夏の暑さが去り、日焼けした肌の黒さも元に戻ってきていますね。では、日焼けは、なぜ起こるのか考えてみましょう。

 日焼けのメカニズムを知るには、皮膚の構造と太陽から来る紫外線の性質を知る必要があります。皮膚は、表面の表皮、その下の真皮、深部の皮下組織の3層からできています。表皮は、さらに四つの層からなり、表面から角質層、顆粒(かりゅう)層、有棘(ゆうきょく)層、基底層の順に並んでいます。表皮は「基底層」で作られ、有棘層、顆粒層、角質層へと上がっていきます。この表皮の新陳代謝をターンオーバーといい、20歳前後の人では28日周期で行われます。つまり、今の表面の皮膚は、28日前に基底層でつくられたものといえます。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2018/9/23
 

天気(9月6日)

  • 34℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 37℃
  • ---℃
  • 0%

お知らせ