教育

理科の散歩道

  • 印刷
イラスト 須磨東高校1年 長嶋ちなつ
イラスト 須磨東高校1年 長嶋ちなつ

 温水プールや温泉などで、係の人が水をくんでいる姿を見掛けたことはありませんか? 何のためにくんでいるのでしょうか? これは、水質を管理するために、水素イオン指数(pH)と遊離残留塩素濃度などの測定を定時に行っているのです。

 pHは、酸性雨が問題になったときや夏休みの自由研究などでよく聞きます。遊離残留塩素濃度は? これは、水中に含まれる塩素の量となります。例えば、水道水の基準は1リットル中に0・1ミリグラム以上ですが、プールは1リットル中に0・4ミリグラム以上となっています。室内プールに行くと、「塩素臭い」とか「カルキ臭い」などと言ったりしますね。これは、水中の塩素がわずかですが気体となって出て行っているためです。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2017/3/12
 

天気(9月6日)

  • 34℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 37℃
  • ---℃
  • 0%

お知らせ