教育

理科の散歩道

  • 印刷
イラスト 豊岡高校2年 原田走也
イラスト 豊岡高校2年 原田走也

 昨年の北海道胆振(いぶり)東部地震や台風21号による停電では、復旧までに長時間が必要でした。日本にとってエネルギーの安定供給は重要な課題です。環境問題とも関連し、自然エネルギーの研究も進められています。

 その一つとして兵庫県新温泉町の湯村温泉では、バイナリー(バイナリ)発電が行われています。バイナリーは「二つの」を意味する言葉です。この発電では火力発電のように熱して生じた水蒸気で直接発電機を動かすのではなく、加熱する所とタービンを回す所とで別の流体、つまり2種類の流体が使われています。地熱を利用した発電方式の一つで、加熱源として温泉水を使い、温泉水の熱で発電装置内の低沸点の媒体を気化し、その蒸気で発電機のタービンを回して発電しています。沸点の低い媒体を利用することで、温度の低い熱源でも発電できるのです。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2019/1/6
 

天気(9月6日)

  • 34℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 37℃
  • ---℃
  • 0%

お知らせ