教育

理科の散歩道

  • 印刷
イラスト 宝塚北高校1年 長谷川菫子            
イラスト 宝塚北高校1年 長谷川菫子            

 コンプライアンス、エビデンス…。最近は、英語をカタカナでそのまま表した単語をよく見ます。しかし昔は、サッカーを蹴球、バレーボールを排球などと日本語で表現していました。化学の世界では江戸幕末期に宇田川榕菴(うだがわようあん)が「分析」「結晶」など、今では日常的に使う言葉をオランダ語から造語しています。

 来年度から高校では新学習指導要領がスタートし、従来の「反応熱」は「エンタルピー変化」という考えで学ぶことになります。何が変わるのか、ガスの燃焼を例に確かめてみましょう。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2021/9/12
 

天気(9月6日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 10%

  • 35℃
  • ---℃
  • 10%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 36℃
  • ---℃
  • 10%

お知らせ