教育

理科の散歩道

  • 印刷
イラスト 西脇高校2年 寳谷 唯
イラスト 西脇高校2年 寳谷 唯

 化石を掘った経験はありますか? 最近では、福井県の「野外恐竜博物館」、岡山県の「なぎビカリアミュージアム」、兵庫県内では丹波市の「元気村かみくげ」など、化石掘り体験ができる所が増えてきました。

 しかし、神戸市内の住宅街でも化石が採れるのですよ。きれいな1枚の葉っぱのままの化石を見つけることもできるのです。同市の地層は、大きくは花こう岩の地層と、神戸層群と呼ばれる凝灰岩の地層の二つに分かれます。凝灰岩の地層は、火山灰が積もって固まったもので、古いものでは約3800万年前にできたといわれています。たくさんの植物や貝を封じ込み誕生したもので、化石の貴重な産地となっています。ただ、残念ながら恐竜の骨は出てきません。なぜなら恐竜は、神戸層群の誕生よりずっと以前の6500万年ほど前に、突如絶滅したといわれているからです。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2019/5/12
 

天気(9月6日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 10%

  • 35℃
  • ---℃
  • 10%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 36℃
  • ---℃
  • 10%

お知らせ