教育

理科の散歩道

  • 印刷
イラスト 香寺高校1年 瓜生田奈緒
イラスト 香寺高校1年 瓜生田奈緒

 冬になると、北海道のオホーツク海では流氷が観察されます。一度、実際に見てみたいですね。

 流氷は海水が凍ったもので、水は0度で凍ります。海水は塩分やいろいろな物質が溶け込んだ溶液の状態なので、凝固点降下という現象によりマイナス1・8度にならないと凍りません。また、凍らせたジュースが溶けかけたとき、液体部分の味が本来のジュースよりも甘くなっている体験をしたことがありませんか。溶けて液体になった部分が濃いということは、固まっている方は甘味などの成分が少なくなりますね。流氷も同じで、液体の海水では、塩分濃度は平均して約3・5%ですが、流氷の塩分濃度はそれより薄くなっているのですよ。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2022/12/4
 

天気(9月7日)

  • 34℃
  • 27℃
  • 20%

  • 36℃
  • 24℃
  • 40%

  • 35℃
  • 26℃
  • 20%

  • 35℃
  • 25℃
  • 30%

お知らせ