教育

理科の散歩道

  • 印刷
イラスト 香寺高校1年 柳井七海
イラスト 香寺高校1年 柳井七海

 自然災害や登山のときなどの非常食として、「ごはん」があります。水やお湯を入れて15分程度待つと食べられるアルファ米ですが、どのような仕組みなのでしょうか。

 米は大部分がデンプンで、生米の状態では、数十から数千個のブドウ糖分子が鎖状に連なってできたアミロースと、アミロースが枝状に分かれてできた分枝状分子のアミロペクチンとが固く結合したβ-デンプンになっています。常温では水分子が入り込むことができないので、生米は食べても消化しにくいのです。生米に水を加えて加熱すると、アミロースとアミロペクチンの分子結合が崩れ、加水分解が容易に行われ消化しやすい状態になります。この状態がα-デンプンです。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2022/8/14
 

天気(9月7日)

  • 34℃
  • 27℃
  • 20%

  • 36℃
  • 24℃
  • 40%

  • 35℃
  • 26℃
  • 20%

  • 35℃
  • 25℃
  • 30%

お知らせ