教育

理科の散歩道

  • 印刷
イラスト 香寺高校3年 安田唄太
イラスト 香寺高校3年 安田唄太

 少し前の体育館、電灯を消すとすぐには点灯しなかった記憶がありませんか? 今では多くの施設で消してもすぐに点灯するようになっています。この違いはどこにあるのでしょうか。

 昔は、体育館などには水銀灯が使われていましたが、今はLEDに変わっているのです。水銀灯は発光量が大きく、大型のものが比較的安く製造できるため、体育館などの大きな施設で用いられてきました。しかし、電気代がかかること、発光管の寿命が長くないこと、消灯後の再点灯に時間がかかるなどの欠点がありました。さらにガラス管内に水銀が含まれているため、2013年ジュネーブで「水銀に関する水俣条約」が締結され、20年末をもって製造ができなくなりました。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2022/5/1
 

天気(9月6日)

  • 34℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 37℃
  • ---℃
  • 0%

お知らせ