教育

理科の散歩道

  • 印刷
イラスト 伊丹市立桜台小学校1年 磯部愛俐
イラスト 伊丹市立桜台小学校1年 磯部愛俐

 すばらしい音の出るグランドピアノ。曲線が多く、美しい形をしていますが、なぜあのような形をしているのでしょうか。

 ピアノは鍵盤(けんばん)を押(お)すとハンマーが弦(げん)をたたきます。低音から高音まで幅広(はばびろ)く豊(ゆた)かな表現(ひょうげん)ができます。弦を使う楽器は基本的(きほんてき)に低音は太い弦、高音は細い弦を使います。音は波の一種で、振動(しんどう)数が多いと高音に、少ないと低音となります。弦は細いほど振動回数が多く、高い音が出やすくなります。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2015/12/27
 

天気(9月6日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 10%

  • 35℃
  • ---℃
  • 10%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 36℃
  • ---℃
  • 10%

お知らせ