教育

理科の散歩道

  • 印刷
イラスト 豊岡高校4年 中川貴仁
イラスト 豊岡高校4年 中川貴仁

 兵庫県には、スキーでにぎわう神鍋(かんなべ)高原、氷ノ山(ひょうのせん)や鉢伏山(はちぶせやま)だけでなく、六甲山や大河(たいが)ドラマのロケ地にもなった砥峰(とのみね)高原など、多くの山々や高原があります。

 これらの山々や高原は、そのでき方によって大きく二つに分けられます。一つは褶曲(しゅうきょく)や断層(だんそう)などが伴(ともな)うもので、六甲山やヒマラヤ山脈(さんみゃく)がこれにあたります。もう一つは火山によるもので、氷ノ山やアンデス山脈など。鹿児島(かごしま)県の桜島(さくらじま)も火山として有名です。長期間にわたって噴火(ふんか)が繰(く)り返されて均整(きんせい)のとれた形となっており、火山の形とマグマの性質(せいしつ)から成層(せいそう)火山と分類されます。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2016/2/7
 

天気(9月6日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 10%

  • 35℃
  • ---℃
  • 10%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 36℃
  • ---℃
  • 10%

お知らせ