教育

理科の散歩道

  • 印刷
イラスト 長田高校3年 森望夢
イラスト 長田高校3年 森望夢

 私たちは鉛筆で文字を書き、色鉛筆で絵を描いたり、塗り絵をしたりします。鉛筆の文字は消しゴムで簡単に消せますが、色鉛筆で描いたものはなかなか消えませんね。これはなぜでしょうか?

 鉛筆の芯は、黒色の黒鉛と硬さを調整する粘土を練り合わせ、焼き固めて作ります。黒鉛は炭素原子でできた薄い層がいくつも重なった構造で、筆圧でこの層が紙の繊維に引っ掛かってはがれ落ち、黒い粉となって文字になっています。黒い粉は紙の繊維に絡まっている状態なので、消しゴムで紙をこすり、黒鉛の粉を絡め取ることで字を消すことができます。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2020/7/26
 

天気(9月6日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 10%

  • 35℃
  • ---℃
  • 10%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 36℃
  • ---℃
  • 10%

お知らせ