教育

理科の散歩道

  • 印刷

 1970年代半ば、布施(ふせ)明(あきら)さんが歌う「シクラメンのかほり」の出だし「真綿色したシクラメンほど…」の真綿が、植物由来の綿ではなく絹(きぬ)であることを知ったのはしばらくしてからでした。

 絹を作るカイコは昔、小学生でもよく飼っていました。カイコを飼う歴史は古く、弥生(やよい)時代には日本に伝わっていたといわれ、江戸(えど)時代から明治にかけて養蚕業(ようさんぎょう)は大変さかんになりました。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2014/3/30
 

天気(10月25日)

  • 21℃
  • 18℃
  • 60%

  • 22℃
  • 9℃
  • 60%

  • 21℃
  • 16℃
  • 50%

  • 21℃
  • 15℃
  • 60%

お知らせ