連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

山口組分裂騒動

  • 印刷

動画一覧へ
警察官や捜査車両が集まった発砲があったとみられる現場=5日午後、神戸市北区鈴蘭台東町
拡大
警察官や捜査車両が集まった発砲があったとみられる現場=5日午後、神戸市北区鈴蘭台東町
発砲があったとみられる現場住宅=5日午後、神戸市北区鈴蘭台東町
拡大
発砲があったとみられる現場住宅=5日午後、神戸市北区鈴蘭台東町
警察官や捜査車両が集まった発砲があったとみられる現場=5日午後、神戸市北区鈴蘭台東町
拡大
警察官や捜査車両が集まった発砲があったとみられる現場=5日午後、神戸市北区鈴蘭台東町
発砲があったとみられる現場を捜査する警察官=5日午後、神戸市北区鈴蘭台東町
拡大
発砲があったとみられる現場を捜査する警察官=5日午後、神戸市北区鈴蘭台東町
拡大

 5日午後2時20分ごろ、神戸市北区鈴蘭台東町にある特定抗争指定暴力団神戸山口組の井上邦雄組長(73)宅で、付近を警戒していた神戸北署員から「発砲音が聞こえた」と110番があった。捜査関係者によると、門の付近で複数の弾痕や薬きょうが見つかった。けが人は確認されていない。

 110番から3分後、組長宅から西約1キロの鈴蘭台交番に回転式拳銃1丁を持った男が出頭。同署は銃刀法違反(所持)の疑いで、岐阜市の無職の男(49)を現行犯逮捕した。容疑を認め、発砲をほのめかす供述もしているという。

 捜査関係者によると、男が使用したとみられる車を押収。兵庫県警は特定抗争指定暴力団山口組と神戸山口組の抗争の可能性もあるとみて、調べている。現場は神戸電鉄鈴蘭台駅から東に約1キロの住宅街。

 組長宅付近にはパトカーや捜査車両が集まり、物々しい空気に包まれた。近くに住む40代男性は小学生の息子と散歩で通った際、鉄扉に少なくとも5~6発の穴が開いていたのを見たという。「暴力団関係者の家だと聞いていたが、事件が起きるなんて。通学路も近いので怖い」と話した。

 5月には神戸市中央区の飲食店で、消火器をまき散らした山口組系組幹部らが逮捕され、「神戸山口組の組長が関係する店なので狙った」と供述。大阪府豊中市では同月、神戸山口組の有力団体「宅見組」の組長宅に車が突っ込む事件もあった。

2022/6/5
 

【山口組の分裂】

 2015年8月27日、全国最大規模の指定暴力団山口組(総本部・神戸市灘区)から、直系13団体が離脱し、「神戸山口組」を結成した。「山健組」(神戸市中央区)の井上邦雄組長がトップに就き、淡路市にある直系団体「俠友会」事務所を本拠地とした。

 分裂の背景には、篠田建市(通称・司忍)組長の出身母体「弘道会」(名古屋市)を優遇する組織運営や、高額な上納金制度などへの反発があったとされる。

 双方の衝突が相次ぎ、警察庁は16年3月に「対立抗争状態」と認定。兵庫県公安委員会は同年4月に神戸山口組を暴力団対策法に基づく「指定暴力団」とした。同年末の構成員数は山口組約5200人、神戸山口組約2600人だった。

 一方、神戸山口組では17年4月に一部組長らが離脱して「任俠団体山口組」(後に「任侠山口組」に改称)の結成を表明した。対立は三つどもえの構図となったが、警察庁は「神戸山口組の内紛」との見方を示しており、構成員数は不明。

 山口組と神戸山口組が分裂してから約2年間で、双方の衝突は約100件発生。神戸山口組と任侠山口組の間でも2件の傷害事件などがあったほか、17年9月12日には、神戸市長田区にある、任侠山口組・織田絆誠代表の自宅付近で、代表らが乗った車を神戸山口組の組員が襲撃。降りてきた任侠側の組員を射殺する事件が起きた。

 兵庫県警は17年5月、全部署から構成する「歓楽街緊急対策本部」を設け、その実働部隊として歓楽街特別暴力団対策隊(特暴隊)を発足させた。「みかじめ料」名目で飲食店などから金を脅し取っていたとして組員を逮捕するなど資金源の遮断にも乗り出している。

天気(10月27日)

  • 23℃
  • ---℃
  • 10%

  • 20℃
  • ---℃
  • 50%

  • 22℃
  • ---℃
  • 10%

  • 23℃
  • ---℃
  • 20%

お知らせ