連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

学園リポート

  • 印刷

 「学生さんを守ろう、という思いはみんな持っていますよ。口には出さないですけどね」。笑顔で話すのは、関西学院大学に出入りして約2年になる警備員の男性(42)だ。横断歩道での誘導や門衛、構内の巡回、学部棟をはじめとする施設の鍵の管理など数々の業務を担い、キャンパスライフを陰で支える。

 警備の仕事は20歳の時、友人に誘われて始めた。「誘導や施設の入り口に立っているだけの仕事」という程度の認識だったが、鍵の管理や巡回など他にも業務があると知り、警備員のイメージが百八十度変わった。

 何もない平穏な日常が当たり前の仕事。道案内やちょっとした手助けの後、時折受け取る感謝のひと言が励みになるという。

 そして気付けば20年以上。「アルバイトから始めて今日まで続けるなんて思っていなかった。しんどい時に自分を見てくれていた上司や、失敗した時に注意してくれる人がいたから」と周囲の支えに感謝する。

 警備員に求められる能力も、時代とともに肉体労働からサービスに変わってきたと感じるという。資格の勉強をしている警備員は比較的多く、男性もサービス介助士などの資格を持つ。現在は、施設警備業務検定への挑戦を検討中だ。

 「警備員さんも陰で努力してるんやっていう目で見てくれるとうれしいし、たまに『ありがとう』って言ってもらえるとなおさらうれしいかな」。はにかむように笑うと、制帽をかぶり業務に戻った。

(関西学院大学社会学部2年・●永美咲)

(注)●は「吉」の「士」が「土」

2022/1/12
 

天気(9月6日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 10%

  • 35℃
  • ---℃
  • 10%

  • 35℃
  • ---℃
  • 10%

  • 36℃
  • ---℃
  • 10%

お知らせ